YOUCHOOSE

about

YUKICHI OTSUKA 大塚雄吉
F1 ウォッチャー
幼少期にF1に魅せられ、50年以上にわたって、日本製のF1が出ていなくても、日本人F1ドライバーがいなくても50年以上にわたってF1を見続けてきた、F1 ウォッチャー。

Formula One 2018(17)2018.10.19

ハミルトンは日本GPを完全に制圧した。
メルセデスはボッタスも2位に入り、ロシアGPに続いてのワンツー・フィニッシュを決めた。
フェルスタッペンはボッタスをあと少しのところまで追い上げたが、抜くには至らず、3位でフィニッシュした。
4位には15番グリッドから追い上げたリチャルドが入った。

メルセデスは予選から強かった。
雨が降ったり止んだりの難しいコンディションの中、マシンが完璧に仕上がっていただけでなく、アタックに出る時のタイヤ・チョイスもタイミングも見事だった。
対するフェラーリは、シンガポール以来、マシンの仕上がりが今一つで、マシン・パフォーマンスがメルセデスに比べて劣っているのに加えて、レース・マネジメントもうまくいっていない。
Q3では路面と雨の状況を見誤り、フェッテルをインターミディエートで送り出してしまい、慌てて、スパ―ソフトでタイムを出そうとしたときは路面がぬれていたために、フェッテルは9番手のタイムしか出せなかった。
フェラーリは、メルセデスにマシンの総合力で大きく差をつけられていたために、思いのほかコースが濡れていた時にはメルセデスに勝てると踏んで、ギャンブルに出たのだ。
フェラーリの賭けは裏目に出てしまった。
ロシアGPで、非情にも、ボッタスに勝を譲らせてまでハミルトンとフェッテルのポイント差を広げておいたのが利いている。
フェラーリが、ギャンブルに出るしかないところまで追い込んでいたのだ。予選1番手から4番手までは、ハミルトン、ボッタス、フェルスタッペン、ライコネンの順となった。
予選5番手から8番手は、グロージャン、ハートレー、ガスリー、オコンの順で続き、フェッテルは9番手だった。

決勝レースのスタートで3番グリッドのフェルスタッペンは、メルセデスの2車を出し抜くことができず、3番手のまま、ライコネンは4番手で続くが、フェッテルが早くも9番グリッドから5番手まで浮上してきた。
2周目のシケインでフェルスタッペンがライコネンをアウト側に押し出したため、フェッテルは4番手まで駒を進めることができた。
コース上のタイヤ粕を清掃するため、5周目に入ったセフティカーが引っ込んだ8周目のスプーンカーブで、フェッテルはフェルスタッペンのインに着けて抜こうとするが、接触して19番手まで後退してしまう。
その後も、フェッテルはあきらめずに前を追ったが、6位でゴールするのが精いっぱいだった。
これでハミルトンとフェッテルのポイント差は67に開いた。今シーズンは残り4戦しかない。

次は、アメリカGPだ。
アメリカGPの開催されるサーキット・オブ・ジ・アメリカズは、アメリカに多いオーバルのハイスピードコースではなく、とてもテクニカルなコースだ。
路面のグリップもパーマネント・コースの中では低い方なので、マシン・セッティングがとても重要になる。
このコースであれば、レッドブルのマシンが実力を発揮することができる。
現在、残念ながらアメリカ人F1ドライバーはいないが、ハースチームにとっては母国レースとなる。隣国のメキシコからは、ペレスのファンが多く詰めかける。

アメリカGPは、1位フェッテル、2位リチャルド、3位フェルスタッペン、4位ライコネン、5位ガスリー、6位グロージャン、7位ペレス、8位オコン、9位ハートレー、10位サインツかな。

2018 ©Yukichi Otsuka, All Rights Reserved

POSTED BY:
otsuka_image

YUKICHI OTSUKA/大塚雄吉

Formula One 2018(16)2018.10.05

ハミルトンは、ボッタスから譲られて、ロシアGPの優勝を果たした。
この結果、ハミルトンは2018年のチャンピオンの座をほぼ確実にした。
しかし、いつも優勝を実力でもぎ取っているハミルトンと、チーム・オーダーに従って優勝を手放したボッタスにとって、あと味の悪いレースになった。
ボッタスがチャンピオン経験者であるか、今年のシンガポールGPまでの累積ポイントでハミルトンと拮抗していればチーム・オーダーは出なかった可能性が高い。
この後、チャンピオンが決まった後のレースにおいて、ハミルトンが勝っているレースでボッタスに優勝を譲ることがあったとしても、お互いに嬉しくないだろう。

チャンピオンシップをハミルトンと争うフェラーリ・フェッテルは、ロシアGPの予選時点からメルセデス勢の敵ではなかった。
ポールポジションを獲ったのはボッタスで、ハミルトンより0.145秒速かった。
フェッテルは予選3番手だったがボッタスに0.556秒もの差をつけられた。
これだけのパフォーマンス差があると決勝で挽回するのは難しい。

予選4番手はライコネン、レッドブルの2台は、PUをスペック2に乗せ換えたために最後尾グリッドへ降格させられることになっていたので、Q3はおろかQ2さえ走らなかった。
レースはスターティング・グリッドどおりの順位で始まり、14周目にピットインしたフェッテルが15周目にピットインしたハミルトンをアンダーカットすることに成功して、ハミルトンの前に出た。
しかし、16周目にハミルトンに抜き返されたフェッテルは、その後、ハミルトンに追いつくことはできなかった。
ハミルトン自身はボッタスの2秒後方まで迫るが、ボッタスを自力で抜き去るほどの速さはなかった。
24周目になって、ピットからボッタスにハミルトンを前にやるようにとの指示が飛び、ハミルトンは譲られた首位でチェッカーを受けることになった。

ロシアGPで最も目覚ましい活躍をしたのは、フェルスタッペンだった。
PU交換ペナルティによって19番グリッドからスタートしたフェルスタッペンは、僅か8周で5番手まで順位を上げ、メルセデスとフェラーリの4台に次ぐ5位でゴールした。

新PUルール施行5年目にしてようやくメルセデスの独走は止まるかに見えたが、シンガポールGP以降フェラーリのパフォーマンス停滞し始めたこともあり、今年のチャンピオンシップは急速に収束しつつある。
現行のフェラーリ・チームがもう少し作戦面でも長けていたら、フェッテルがチャンピオンに返り咲けたかもしれない。
現在の状況だと、ハミルトンが残り5レースの内2レースでリタイヤでもしない限り、フェッテルの逆転チャンピオンの芽はない。

次は、日本GPだ。可夢偉がF1を去って以来、日本人F1ドライバーはいないが、ホンダPUは存在する。
ホンダPUは今年のスペック3になって、ようやくルノーPUと肩を並べるか上回ることができたようだ。
鈴鹿はPU の差が出やすいコースだから、現状のホンダPUではメルセデスPU・フェラーリPUと勝負するまでにはいかないだろうが、シャシー、セッティング、タイヤの使い方次第では、面白い戦いを見せることが可能になった。

フェラーリは直近の2戦で足踏みしているが、なぜか、ホンダのホームグラウンドである鈴鹿では強い。
フェラーリのホンダに対する敬意の表れだろうか。生前のエンツォ・フェラーリは、フェラーリと同じように自らエンジンとシャシーを全て作ってF1に挑戦する本田宗一郎をF1のライバルとして認めていたといわれる。

今年の日本GPは、またしても台風に翻弄されそうだ。
天気予報によると、決勝日は台風の影響があまりなくなるが、予選の行われる土曜日が最も影響を受けることになりそうだ。
現在の空力F1マシンは、雨が降らなくても強風にあおられると挙動が不安定になることは必至だ。
となると、極端に空力を責めていないメルセデスに有利になる可能性が強い。
それでも、フェッテルはハミルトンより鈴鹿をうまく走れるし、フェルスタッペンの速さはマシンの実力を上回る。
この二人が、チャンピオンシップはまだ終わっていないと証明してくれることを期待しよう。

日本GPは、1位フェッテル、2位フェルスタッペン、3位ライコネン、4位リチャルド、5位ガスリー、6位ルクレール、7位ペレス、8位オコン、9位ハートレー、10位マグネッセンかな。

2018 ©Yukichi Otsuka, All Rights Reserved

POSTED BY:
otsuka_image

YUKICHI OTSUKA/大塚雄吉

Formula One 2018(15)2018.09.28

ハミルトンがシンガポールGPに優勝して、2018年のチャンピオンの座をすぐそばまで手繰り寄せた。
レース前の大方の予想はフェラーリが優位というものだった。
予想に反して、ハミルトンは、イタリア、シンガポールと続く、フェラーリが絶対い勝たないといけなかった2戦で2連勝して見せた。
チームメイトのボッタスは、イタリア3位、シンガポール4位だったから、ボッタスはサポート役に回っているのも確かだが、ハミルトンの力でレースに勝っていることは明白だ。

2位に入ったのは、これも、ドライバー力を見せつけたフェルスタッペンだった。
しかも、フェルスタッペンのマシンは問題を抱えていた。
イタリアGPでの失敗をここで取り戻さないといけなかったはずのフェッテルは3位に滑り込むのが精いっぱいだった。
その結果、フェッテルは残りのGPレース全てに優勝しないとチャンピオンになれないというところまで追い込まれてしまった。
残り6レースで、ハミルトンがリタイヤするか、ポイント圏外に沈むGPがなければ、フェッテルが自力のみでチャンピオンを獲得することは非常に難しい。

シンガポールGPの勝敗は、予選で決まったようなものだった。
メルセデスは、ピレリがストリートコース用に提供するタイヤにうまく合わせこんできた。
結果、ポールポジションを獲ったハミルトンは、予選3番手に甘んじたフェッテルより0.6秒以上速かった。
予選2番手に食い込んだのは、才能あるドライバー=フェルスタッペンだった。
PU面ではメルセデスやフェラーリと比べると不利だが、シャシー性能ではピカ一のレッドブルを駆ってハミルトンから0.3秒差のタイムを叩きだした。
予選上位は、4番手ボッタス、5番手ライコネン、6番手リチャルドの順で続いた。

そして、決勝のトップ6は予選のトップ6と同じ順番だった。
決勝レースではフェッテルが意地を見せて、オープニングラップのターン7でフェルスタッペンを抜いて2番手に浮上したが、18周目のタイヤ交換の時に前に出られてしまった。

トップ6以外で、ドライバー力を示したのはアロンソだ。
予選11番手と、今のマクラーレンの実力からすると高い順位を勝ち取っただけでなく、決勝でも7位でゴールした。
アロンソはこのコースを得意としていて、かつて、優勝など望めないマシンで出場しながら、チーム監督に命令されて、チームメイトが故意に起こしたクラッシュによって出動したセフティカーを利用して前に出て、優勝してしまったことがあった。

次は、ロシアGPだ。
シロトキンにとってはホームレースだが、今年のウイリアムズでは多くを期待するのは酷というものだろう。
ロシアGPの次の鈴鹿でいいところを見せたいホンダがロシアGPにスペック3を投入して、PU 数オーバー時のペナルティを鈴鹿前に消化するかもしれない。
ホンダは、来シーズンに活躍するためには、来年の初戦からいい結果を出さないといけない。
今年の終盤に試せることはできるだけ多く試しておきたいだろう。
フェッテル・フェラーリは、ここで諦めたら今年やってきたことが全てが無駄になる。
少ないが、チャンスがないわけではない。

ロシアGPは、1位フェッテル、2位リチャルド、3位フェルスタッペン、4位ボッタス、5位オコン、6位グロージャン、7位ペレス、8位ルクレール、9位ハミルトン、10位ガスリーかな。

2018 ©Yukichi Otsuka, All Rights Reserved

POSTED BY:
otsuka_image

YUKICHI OTSUKA/大塚雄吉

Formula One 2018(14)2018.09.14

ハミルトンがイタリアGPを制した。
44周目までトップを走っていたライコネンを45周目に抜き、そのまま抑えきって最初にゴールラインを横切ったのだ。
3位には、ハミルトンの優勝に貢献する走りを見せたボッタスが滑り込んだ。
フェルスタッペンは、事実上3位だったが、ボッタスをコースのアウト側へ押しやったとして、5秒のペナルティを課されたため、フェッテルにも5秒以内につかれて5位となった。
フェッテルとフェラーリはホーム・クラウドの前で、落としてはいけない星を落としてしまった。

現在、フェラーリPUの最高出力はメルセデスPUを上回ると言われている。
高速コースのモンツァでは、久々にフェラーリのワンツー・フィニッシュが見れると期待されていた。
フェラーリにとって、予選の滑り出しは好調で、ティフォッシ(イタリアのファン)たちの期待通り、メルセデスの二人を退けて、フェラーリの二人がポールポジションと2番手タイムを出した。
ところが、既に、このあたりからフェラーリのシナリオが狂い始めていた。
ポールポジションを獲ったのは、フェッテルではなく、ライコネンだったのだ。
ライコネンは、チャンピオンを獲ったことのあるフェラーリの元エース・ドライバーであったことを忘れてはいけない。

決勝レースは、波乱の幕開けとなった。
このレースに勝ってハミルトンとのポイント差を早く縮めたいフェッテルは、スタートでライコネンの前に出る必要があった。
フェッテルは、スタート直後の1コーナーでライコネンに並びかけたが、抜かせてもらえなかった。
1コーナーを左よりに通過せざるを得なかったフェッテルの右側に突っ込んだハミルトンが2コーナーでフェッテルと接触して前に出た。
フェッテルは、スピンしてフロント・ウイングにダメージを受けたのでピットに向かった。

2周目からセフティカーが出て、4周目にレースが再開された。
セフティカー後の再スタートになれているハミルトンがいったんトップを奪うがライコネンがすぐに抜き返した。
その後、ライコネンはトップを走り続けたが、タイヤ交換のタイミングを遅らせて走り続けたボッタスがタイヤ交換後のライコネンの前に立ちはだかり、ハミルトンがライコネンに追いつけるようにした。
この作戦が功を奏して、終盤のタイヤがきつくなった時点でハミルトンがライコネンの前に出ることに成功した。
これで、フェッテルはこれから5連続優勝しないとチャンピオンシップ・ポイントでハミルトンを上回れない。
残るは7戦しかない。

次は、シンガポールGPだ。
レッドブルとトロロッソはマリーナ・ベイのストリート・コースになれば、不利な点は少なくなるから、気合が入っているだろう。
フェッテルは、焦らずポールポジションを獲ることに集中することが優勝への近道だ。
ハミルトンより前にいる限り2位でも、ポイント差を縮められるのだから。

シンガポールGPは、1位フェッテル、2位リチャルド、3位フェルスタッペン、4位ボッタス、5位ガスリー、6位ルクレール、7位ペレス、8位グロージャン、9位ハミルトン、10位オコンかな。

2018 ©Yukichi Otsuka, All Rights Reserved

POSTED BY:
otsuka_image

YUKICHI OTSUKA/大塚雄吉

Formula One 2018(13)2018.08.31

フェッテルが、ベルギーGPを制した。
2位に入ったハミルトンに11秒差をつける快勝だった。
フェルスタッペンは、ハミルトンから20秒遅れてゴールした。
フェルスタッペンは、高速サーキットでは不利なレッドブルのマシンからすべてを引き出した。
フェルスタッペン自身は、「こうゆうレースもあるさ」と語り、ベストを尽くしたという感じが滲み出ていた。

予選は、スパ・ウエザー(レース中に雨が降ったり止んだりすることが多く、コースが長いのでコースの位置によって雨が降っていたりいなかったりする)に見舞われたために面白くなった。
Q1はドライコンディションだったが、Q2終了まで7分となったところで雨が降り始めた。
雨がいったん止んだため、Q3は全車スーパーソフトでスタートしたが、雨足が強くなり残り、終了まであと10分のところで、各車インターミディエイトに履き替えてタイムアタックすることになった。
このためQ2トップのフェッテルが出したタイムは1分41.5秒だったのに対し、Q3トップのハミルトンのタイムは1分58.2秒だった。
Q3の方がQ2より17秒も遅い。
フォースインディアのオコンが3番手、ペレスが4番手に着けたことには驚かされた。
財政難のため、ストロールの父親に買収されたフォースインディアだが、昨年コンストラクターズ・チャンピオンシップ4位のチームが少ない予算で、いい車を作っている。ハースもドライバー二人が予選5番手と9番手に入っている。

決勝レースは、スタート直後の大クラッシュで始まった。
後方からスタートしたヒュルケンベルグが1コーナー手前でアロンソに激突、宙を舞った。
アロンソのマクラーレンはルクレールのザウバーの上から降ってきた。
あわや大惨事かと思われたが、車は大破したもののドライバーは3人とも無傷だった。
特にルクレールはヘイローに救われた。
ザウバーのヘイローには生々しい傷痕が付いていた。
しかし、ヘイロー本体は変形しておらず、ドライバーの命を守るという役目を果たした。
このほかにもリチャルド、ライコネン、シロトキン、ボッタスがマシンにダメージを負った。
後方でアクシデントが発生している間に、フェッテルはオ―ルージュの上り坂でハミルトンをかわしてトップに立った。
最新スペックのフェラーリPUはメルセデスPUよりパワーがありそうだ。

2周目からセフティカーが出て、5周目には引っ込む。
直後にフェルスタッペンが4位まで進出し、11周目までには3位に浮上した。
ハミルトンは懸命にフェッテルを追ったが、スパのフェラーリ・フェッテルには歯が立たなかった。

ベルギーGP終了時点で、チャンピオンシップポイント1位のハミルトンと2位フェッテルの差は17ある。
フェッテルは、今後3勝してやっとハミルトンを上回ることができる。
残りは、8レース、フェッテルは1度でもリタイヤしたら苦しくなる。
次は、フェラーリの地元、イタリアGPだ。
トロロッソもイタリアのチームであり、実は、ハースもシャシーはダラーラ、PUはフェラーリなので、ホームグランプリのようなものだ。
予選・決勝とも晴れてくれれば、PU+空力の実力を比較することができる。
ホンダはPU オアップグレードをここで投入してくる可能性がある。

イタリアGPは、1位フェッテル、2位ライコネン、3位ボッタス、4位フェルスタッペン、5位リチャルド、6位ハミルトン、7位ペレス、8位グロージャン、9位ルクレール、10位ガスリーかな。

2018 ©Yukichi Otsuka, All Rights Reserved

POSTED BY:
otsuka_image

YUKICHI OTSUKA/大塚雄吉