- YUKICHI OTSUKA 大塚雄吉
F1 ウォッチャー
- 幼少期にF1に魅せられ、50年以上にわたって、日本製のF1が出ていなくても、日本人F1ドライバーがいなくても50年以上にわたってF1を見続けてきた、F1 ウォッチャー。
-
Formula One 2018(12)2018.07.27
ハミルトンが、ドイツGPで14番グリッドから劇的な優勝を飾った。
ボッタスは、チーム・オーダーに従ってハミルトンを抜くのをあきらめたことで2位となった。
メルセデスは、ホーム・レースで久々のワンツー・フィニッシュを決めた。
3位には、ブリティッシュGPに続いてライコネンが入った。
レッドブルのフェルスタッペンは、雨の間にインターミディエイト・タイヤに交換したことが裏目に出て4位に終わった。
ドイツGPは予選から波乱含みだった。
メルセデスの地元だというのに、マシンはフェラーリのほうが若干速く、フェッテルがQ3最後にスーパーラップを決めてポールポジションを奪い取った。
2番手はボッタスでフェッテルから0.2秒遅れだった。いつもはフェッテルとポール争いをしているハミルトンは、Q2で、ギヤボックスにトラブルが出てマシンがストップしてしまった。
ハミルトンは、この日体調が悪いと伝えられていたが、予選14番手という結果もあってか、マシンを止めた後しばらくマシンの横でうずくまっていた。
フェッテルにチャンピオンシップ争いで7ポイント差をつけられ、何としてもフェッテルの前でゴールしなければならないのに、決勝でこの位置からフェッテルの前に出るなど不可能に思えただろう。
決勝レースは、コース幅を広くとってあるホッケンハイムのコースレイアウトのおかげか、波乱なく始まった。
フェッテルは、トップの位置を守ったまま第1コーナーを回り、トップ・グループは、ほぼスターティング・グリッドの順番通りに1周目を終えた。
ここからフェッテルは、徐々に後続を引き離していった。
そんな中、14番グリッドからスタートのハミルトンはブリティッシュGPを上回る猛烈な追い上げを見せ、25周目には、5番手まで返り咲いた。
一方、ユーズドのウルトラ・ソフトでスタートしたフェッテルはタイヤに限界がきて、26周目にピットインしてソフト・タイヤに履き替えた。
この時点で既にタイヤ交換をしていたライコネンがトップだったが、39周目にチーム・オーダーが出てライコネンはフェッテルにトップを譲る。
ハミルトンはスタート時から履いているソフト・タイヤで42周引っ張り、43周目にタイヤをウルトラ・ソフトに交換した。
45周目時点で、トップのフェッテルと5番手のハミルトンの差は約11秒あった。
このころから第3セクターで雨が降り始めたが、コースのほかの部分はドライという難しいコンディションになる。
そんな中、フェッテルが52周目にトラクションを失いかけたマシンの向きを立て直そうとしてうまくいかず、コースアウトしてリタイヤした。
コクピットの中で何度もステアリングを叩いて悔しがるフェッテル。
自分のドライビングミスだからどうしようもない。
目の前の25ポイントが吹っ飛んだ瞬間だった。
ハミルトンより前にいたボッタスとライコネンがタイヤ交換を行ったことによって、タイヤ交換せずに走行を続けたハミルトンがトップに立ち、そのままゴールに滑り込んだ。ブリティッシュGPの借りを返してもらった形だ。
次は、ハンガリーGPだ。
ハンガロリンクは全長が短く、小さなコーナーが多いので、抜きにくいサーキットだ。
PUパワー依存度は、比較的低いので、ルノーPUとホンダPUを積むマシンにもチャンスはありそうだ。
ただし、予選でいいグリッドをとっておかないと決勝で抜く機会は少ない。
ハンガリーGPは、1位リチャルド、2位フェルスタッペン、3位フェッテル、4位ボッタス、5位ライコネン、6位ハミルトン、7位サインツ、8位オコン、9位ルクレール、10位ガスリーかな。
2018 ©Yukichi Otsuka, All Rights Reserved
POSTED BY:
YUKICHI OTSUKA/大塚雄吉
Formula One 2018(11)2018.07.20
フェッテルは、ブリティッシュGPで完全アウェーのフェラーリに7年ぶりの勝利をもたらした。
ハミルトンは、持てる力の全てを出し切って5連勝を目指したが、2位でフィニッシュせざるを得なかった。
3位には、ハミルトン2位の一因を作ったライコネンが入った。
ブリティッシュGPは予選から白熱した戦いが繰り広げられた。
フェラーリは、これまで決勝では強くても予選ではメルセデスの後塵を拝すことが多かった。
これまで、フェラーリがポールポジションを獲るときは、フェッテルのドライビングによるところが大きかった。
ところが、今年のブリティッシュGPでは逆の現象が起きた。
基本的なパフォーマンスでフェラーリはメルセデスを上回り、フロント・ローを独占しそうな勢いだった。
ところが、ホーム・グランプリ5連勝にかけるハミルトがン渾身のQ3アタックを決め、僅か0.044秒差でポールをもぎ取ったのだ。
同じメルセデスのボッタスがハミルトンより0.325秒も遅いタイムだったから、このラップがいかにスーパーなものだったかがわかる。
予選を終えてマシンを止めたハミルトンは、しばらく動けなかった。それほど集中していて全精力を使い果たしたということだ。
ところが、決勝レースのスタートでハミルトンのブリティッシュGP5連覇の夢が遠のいてしまった。
フェッテルはフロント・ローから素晴らしいスタートを決め、予選4番手のボッタスが続く展開になってしまった、
その結果、ハミルトンとライコネンが3番と4番手になった時に、焦ったライコネンがハミルトンに追突してしまい、スピンしたハミルトンは18番手まで後退してしまう。
ここから、ハミルトンの怒涛の追撃が始まる、3周目14番手、6周目12番手、9周目8番手、15周目には5番手まで追い上げた。
しかしこの間にフェッテルは首位を独走しており、ハミルトンの26.5秒前方にいた。
しかし、この後も、ハミルトンは手綱を緩めることなく、タイヤ交換をぎりぎりまであとにずらしてフェッテルを追い続け、2.26秒差まで迫ったが、前に出ることはできなかった。
全力を出し切って、どうしても優勝したかったレースを落としたハミルトンの落胆ぶりは目を覆うばかりだった。
レース後、ハミルトンはライコネンの追突を責めていたが、そもそも、スタートでフェッテルに先を越されなければこうゆうことにはならなかったはずで、負けは負けなのだ。
シーズン前半が終了して、フェラーリとメルセデスの速さがほぼ拮抗してきた。
すでに、オーストリアGPあたりからフェラーリPUのパフォーマンスがついにメルセデスPUを上回ったのではないかと思われていたが、その傾向がブリティッシュGPになって顕著になった。
フェラーリ本体だけでなく、フェラーリPUを使用するハースとザウバーもトップ10に入れるだけの速さを見せるようになったからだ。
ところが、ルノーPUとホンダPUはなかなかフェラーリ・メルセデスとの差を埋められないでいる。
レッドブルのシャシー能力ト空力性能をもってしてもルノーPUではシルバーストーンでは勝負にならず5位に入るのがやっとだった。
次は、2年ぶりのドイツGPだ。フェッテルとヒュルケンベルグ、メルセデスにとっては
ホームGPだ。ここで、ハミルトンがフェッテルを抑えれば後半戦はますます面白くなる。
ドイツGPは、1位ハミルトン、2位フェッテル、3位ライコネン、4位ボッタス、5位リチャルド、6位フェルスタッペン、7位サインツ、8位ヒュルケンベルグ、9位ルクレール、10位ガスリーかな。
2018 ©Yukichi Otsuka, All Rights Reserved
POSTED BY:
YUKICHI OTSUKA/大塚雄吉
Formula One 2018(10)2018.07.06
フェルスタッペンは、オランダから応援に駆けつけた2万人のファンの前でオーストリアGP優勝を果たした。
ライコネンが1.6秒遅れの2位フェッテルがさらに1.5秒遅れの3位となったが、このレースにおいてはフェルスタッペンの敵ではなかった。
メルセデス2台とリチャルドがリタイヤしたため、トップ6のうち3台しかゴールできなかったせいか、4位以下は全て周回遅れだった。
4位と5位にはハースの2台、6位と7位にはフォースインディアの2台、8位には巧みなドライビングで大幅に順位を上げたアロンソが入った。
9位と10位には、ザウバーの2台が入った。フェラーリPUは強くなった。
オーストリアGPは予選と決勝で大きく様相が変わった。
予選だけを見ると、メルセデスはフランスGP以来の性能的アドバンテージを維持していて、決勝グリッドのフロントローを独占した。
フェッテルは、ポールポジションのボッタスから0.35秒近く離されていた。
F1の世界では1周63秒のコースで0.35秒は大きな差だ。レッドブルはさらに離され、フェルスタッペンは、トップから0.7秒遅れの5番手だった。
ところが、決勝レースは快晴、路面温度はスタート時点で48度になってしまった。
路面温度が高くなったことによって、各車のタイヤはブリスターが発生しやすくなり、車とドライバーがいかにタイヤに負担をかけないで走れるかということが重要になる。
決勝レースは事故もなくスタートしたが、ハミルトンがボッタスの前に出てトップに立ち、フェルスタッペンが3番手にまで順位を上げ、フェッテルが8番手に順位を落とす形になった。
ところが、12周目に、ヒュルケンベルグのルノーが火を噴き、14周目には、ボッタスのメルセデスがギヤボックストラブルで止まってしまった。
15周目にバーチャルセフティカー・モードになったので、上位陣は各車タイヤ交換のピットインをしたが、メルセデス・チームはハミルトンにピットインの指示を出さなかった。
このためハミルトンは26周目にピットインすることになり、4番手まで後退してしまった。
これで、フェルスタッペンがトップに立った。
その後、フェルスタッペンは、タイヤを労わりながら、フェラーリに脅かされないスピードを保って逃げ切った。
オーストリアGPでは、ピットスタートから8位まで駆け上ったアロンソと序盤のトラブルから盛り返して9位でゴールしたルクレールが光るドライビングを見せてくれた。
次は、ブリティッシュGPだ。
高速コースだが近年の改修でインフィールド側ではテクニックが要求される。
チームとしてはメルセデスが大本命だが、直前のオーストリアGPで2台とも、メカニカル・トラブルで自滅しているのが気がかりなところだ。
シルバーストーンの場合は、快晴になることは稀だ(失礼!)から、レッドブルリンクのようにタイヤに悩まされることは少ないかもしれない。
優勝の最有力候補は、唯一の英国人F1ドライバー、ハミルトンだ。
ブリティシュGPは、1位リチャルド、2位フェッテル、3位ライコネン、4位ボッタス、5位フェルスタッペン、6位ガスリー、7位ヒュルケンベルグ、8位ペレス、9位グロージャン、10位ルクレールかな。
2018 ©Yukichi Otsuka, All Rights Reserved
POSTED BY:
YUKICHI OTSUKA/大塚雄吉