YOUCHOOSE

about

YUKICHI OTSUKA 大塚雄吉
F1 ウォッチャー
幼少期にF1に魅せられ、50年以上にわたって、日本製のF1が出ていなくても、日本人F1ドライバーがいなくても50年以上にわたってF1を見続けてきた、F1 ウォッチャー。

Formula One 2015(20)2015.12.11

アブダビGPは、ロスベルグが3連勝で締めくくった。
しかも3連続ポール・トゥ・ウインで、ポールポジションは6連続だった。
ハミルトンは、アメリカGPで2015年のチャンピオンシップを獲得した後、予選でも決勝でもロスベルグを上回ることができなかった。

3位には予選3番手からのスタート順位を守ったライコネンが久しぶりの表彰台に立った。
フェッテルは、チームが、予選Q1カットオフタイムを読み誤ったために16番手スタートとなったところから追い上げて4位でフィニッシュした。
5位には予選4番手からひとつポジションを下げたものの最後まで粘り強い走りを見せたペレスが入った。
6位はもう少しのところでペレスを下せなかったリチャルドだった。
リチャルドから28秒ほど離されてヒュルケンベルグが7位、続いてマッサとグロージャンが8位、9位でゴールした。
シーズン後半になって、財政難でスペアパーツの不足するロータスでグロージャンはポイント・フィニッシュを続けている。
クラッシャーとして他のドライバーに迷惑をかけてばかりいた数年前と打って変わって信頼できる中堅ドライバーになった。
10位には、サインツを何とか押さえきったクビアトが滑り込んだ。
バトンは12位に終わったが、セクターによってはマシンが充分な競争力を見せたことが救いだった。

アブダビGPは、3戦前にチャンピオンが決まっており、フェッテルの追い上げを除けばレース自体も単調なものだったために最終戦としては盛り上がりに欠けた。
むしろ、フリープラクティス中は、各チーム来シーズンに向けたテストに余念がなかった。
2015年シーズンに最も性能アップを果たしたのはフェラーリで、メルセデスに予選タイムで0.5秒というところまで近づいたが、ラスト3戦を見ていると、まだまだ勝負になっていない。

レッドブルとトロロッソは、ほとんどパフォーマンスアップしなかったルノーPUの不利を優れたシャシーと空力で補っていた。
2016年シーズンに向けて、チーム面では、ロータスがルノーとなることが決まった。
ルノーPUと袂を分かったレッドブルとトロロッソはなかなかPU供給元が決まらなかったが、トロロッソはフェラーリPU、レッドブルはルノーPU(名前はルノーではないかもしれないが)の供給を受けることに落ち着きそうだ。
マノー・マルシアは賢く生き残り、来年はメルセデスPUの供給を受けることが決まっているから、テールエンドから脱することができるかもしれない。

2016年からは久々にアメリカのハース・チームがF1に参戦する。
アメリカでは有名な老舗レーシングチームであるハースがF1でどんな実力を発揮するか見ものだ。
2年近くをかけて周到な準備をし、上り調子のフェラーリPU を搭載するから侮れない。
アブダビGPのあと、12月1日に行われた来シーズン用タイヤ開発のためのタイヤテストで、マクラーレン・ホンダは、参加車中一番のタイムを出していた。
といっても、テストランだしアブダビGPのポール・タイムより4秒も遅いから参考にはならないが・・。

マクラーレン・ホンダは2016年に大躍進できなければ2017年はないだろう。
2016年の各チームのドライバー・ラインアップはほとんど変動なしで決まってしまっている。
シーズン・オフ中にルノー、ハース、マノーに若干の流動性があるくらいだろう。
来年は、ロスベルグがチャンピオンシップの決まっていない場面でハミルトンを破ることができるが見ものになる。
また、速さだけでなく、シーズン終盤はしたたかさも身に着け始めたフェルスタッペンは表彰台が近い。
フェッテルとアロンソもマシンがはまればチャンピオンシップ争いに絡んでくるだろう。

どちらにしても2016年は各チームのパフォーマンスが拮抗してくれることを願うばかりだ。
2017年以降に、20世紀的なエンジンを使用する「F1興行」になってほしくはない。
先進的技術チャレンジがなければ、インディカー、スーパー・フォーミュラ、GP2とあまり変わらない。
最先端のマシンを最高峰のドライバーたちが駆って競うからフォーミュラ・ワンなのだ。

2015 ©Yukichi Otsuka, All Rights Reserved

POSTED BY:
otsuka_image

YUKICHI OTSUKA/大塚雄吉
学会ネット株式会社 代表