YOUCHOOSE

about

YUKICHI OTSUKA 大塚雄吉
F1 ウォッチャー
幼少期にF1に魅せられ、50年以上にわたって、日本製のF1が出ていなくても、日本人F1ドライバーがいなくても50年以上にわたってF1を見続けてきた、F1 ウォッチャー。

Formula One 2023(19)2023.10.27

USGPは、フェルスタッペンが苦労しながらも優勝をものした。
これで、フェルスタッペンは通算50勝目を挙げたことになる。
2位にはノリス、3位にはサインツが入った。

USGPの週末はカタールGPに続いて土曜日にスプリント・レースが組まれた。
このため、予選は金曜日の午後に行われた。
予選Q1のトップ4は、ハミルトン、ノリス、フェルスタッペン、サインツだった。
角田は5番手タイムを出した。
予選Q2は、ルクレール、フェルスタッペン、ハミルトン、サインツの順となった。
角田は1000分の18秒差で11番手となりQ3進出を逃した。
予選Q3は、ルクレール、ノリス、ハミルトン、サインツ、ラッセルの順となった。
フェルスタッペンはルクレールをわずかに上回るタイムを出したがトラックリミット違反でタイム抹消となり、予選6番手となった。
ポールポジションのルクレールから9番手のペレスまで0.45秒しかない緊迫した予選だった。

土曜日はスプリント・レース。
SQ1のトップタイムはフェルスタッペンが記録し、ルクレール、アルボンが続いた。
角田は、セッション終了間際を狙ってラスト・アッタクをしようとしたが、他車が前に出て行くてを阻まれ、セッション終了前にコントロールラインを横切ることができなかった。
このため、1回目のタイムのみで19番手に終わった。

SQ2はフェルスタッペン、ルクレール、サインツ、ノリスの順だった。
アロンソは12番手、ストロールは14番手となり、アストンマーチンが今回投入したアップデートは機能していなかった。
リチャルドは0.031秒差で11番手となった。

SQ3は予選でトラック・リミット違反のため6番手となったフェルスタッペンがトップタイムを出して鬱憤を晴らした。
2番手には0.055秒差でルクレールが続き、ハミルトンとノリスが続いた。
ただし、今回のシュートアウトのタイムを見ると、トップのフェルスタッペンと4番手ノリスの間は0.1秒も離れておらず、フェルスタッペンが際立って速いわけではなかった。

スプリント・レースは、スタートでフェルスタッペンがルクレールを強く牽制してトップの位置をキープし、ハミルトンがルクレールを交わして2番手に上がった。
サインツもピアストリとノリスを交わして4番手に浮上した。
レースはこのまま進み、トップ3の順位は変わらなかったが、サインツは唯一ソフトタイヤでスタートした(本レース決勝にミディアムを残すため)後半になってズルズルと後退していった。
スプリントレースは、フェルスッタッペン、ハミルトン、ルクレール、ノリス、ペレス、サインツの順でゴールした。
サインツは6位になったがソフトでよく最後まで走った。
角田は、19番手から追い上げて、19周の間に5台抜いて14番手でゴールした。
スタート位置のせいでポイントからはほど遠かったが、レースでのペースが良かったこととミディアム・タイヤの使い方をフルにシミュレーションできたことは有益だった。

フロントローにフェルスタッペンのいない決勝レースは、ノリスが見事にスタートを決めてポールポジションのルクレールを抑えて1 コーナーを立ち上がった。
3番手はサインツ、以下、ハミルトン、フェルスタッペン、ピアストリの順で続く。

フェルスタッペンは、5周目にはサインツを交わして4番手、11周目にはルクレールを交わして3番手にまで進出するが17周目にピットインしてタイヤをミディアムからミディアムに交換した。
この後、各車続々とピットインするがルクレールとラッセルはまだミディアムで引っ張っている。
ルクレールが24周目にピットインしてハードに交換した時点で、トップはノリス、続いてフェルスタッペン、ハミルトン、サインツ、ペレスルクレール、ラッセルの順となった。
ハードタイヤを履いているのは、ノリス、ハミルトン、ルクレール、ラッセルだ。
フェルスタッペンは28周目にノリスを抜いてついにトップに立った。

35周目にノリス、36周目にサインツとフェルスタッペンがピットインしてタイヤを交換した。
39周目にはフェルスタッペンがトップに返り咲いた。
この後、フェルスタッペンとノリスの攻防が続いていたが、49周目にミディアムタイヤを履いたハミルトンがノリスをパスして2番手に上がった。
フェルスタッペンとは5秒差。ブレーキにトラブルを抱えるフェルスタッペンは、最終盤ハミルトンに迫られるが、抜かれることはなく、ゴールまで逃げ切った。
2番手でゴールしたのはハミルトン、以下、ノリス、サインツ、ペレス、ルクレールの順となった。
ゴール後、ハミルトンとルクレールのマシンのスキッドパッドが摩耗しすぎていたことが判明したため、二人は失格となった。

角田は、11番手スタートながら、ミディアム・タイヤをうまく使って速さをキープし、10位でゴールした。
最終盤、後続のアルボンとの差を21秒まで広げたところで54周目にピットインしてソフトに交換し、ファーステスト・ラップを記録した。
上位2台の失格で順位も8位となり、5ポイントを獲得した。
予選で使わなかったソフトとスプリント・レースで使わなかったミディアムを決勝レースでフルに使って出した見事なレース結果だった。
角田は、残り4レースでも同じようなパフォーマンスを示すことができれば、ホンダの後ろ盾がなくてもF1に残ることができるようになるだろう。

次は、メキシコGPだ。
2000m以上の高地で低酸素のためPUにもドライバーにも負担がかかる。
空力面でもウイングによるダウンフォースを確保するために大型のウイングを立てて使用しなければいけない。
メキシコGPはペレスにとってのホーム・グランプリだ。
熱狂的なメキシコ人観客が、ペレスを応援する。
ペレスは、メキシコ生まれなので低酸素には慣れていてフィジカル面でも有利だ。
ホームでイタリア・グランプリからあとの低迷からなんとか脱してほしい。

メキシコGPは1位フェルスタッペン、2位ノリス、3位ハミルトン、4位ルクレール、5位ペレス、6位ラッセル、7位アロンソ、8位サインツ、9位ストロール、10位角田かな。

2023©Yukichi Otsuka, All Rights Reserved

POSTED BY:
otsuka_image

YUKICHI OTSUKA/大塚雄吉

Formula One 2023(18)2023.10.18

カタールGPは、フェルスタッペンが優勝した。
これで、フェルスタッペンは今季14勝目となる。
フェルスタッペンとともに表彰台に登ったのはマクラーレンの二人、ピアストリとノリスだった。
ピアストリは予選段階から絶好調で、カタールでは先輩のノリスより速く、2位となった。
フェルスタッペンは、ここ、カタールで2023年シーズンのチャンピオンを確定した。

カタールの週末はスプリント・レースが土曜日にあるので、予選は金曜日の午後に行われる。
予選前の走行はFP1のみなので、マシンのセッティングを煮詰めたり、タイヤのパフォーマンスを把握するのに十分な時間がない。
予選Q1のトップ4は、フェルスタッペン、ノリス、アロンソ、ピアストリだった。
角田は13番手、ハミルトンは14番手で通過した。

予選Q2は、ハミルトン、フェルスタッペン、ノリス、ピアストリの順となった。
角田は1000分の4秒差で11番手となりQ3進出を逃した。
サインツは12番手、ペレスは13番手だった。
予選Q3は、トラック・リミット違反が続出する中、フェルスタッペンがだだ一人1分23秒台のタイムを叩き出して、ポールポジションを獲得した。
フェルスタッペン・レッドブルに次ぐ速さを示していたマクラーレン勢の二人はトラック・リミット違反でベストタイムを取り消され、ピアストリが6番手、ノリスが10番手タイムとなった。
代わって堅実な予選で上位につけたのはメルセデスの二人で、ラッセルが2番手ハミルトンが3番手となった。
アロンソはしぶとく4番手、ルクレールは5番手という結果だった。

カタールGPの土曜日はスプリントレースに充てられる。
午前中はスプリントのスターティング・グリッドを決めるスプリント・シュートアウト、午後がスプリント・レースとなる。

SQ1のトップタイムはラッセルが記録し、フェルスタッっペン、ノリスが続いた。
角田は15番手タイムを出したがトラックリミット違反で取り消され、18番手に終わった。
SQ2はノリス、ラッセル、ペレス、フェルスタッペンの順だった。
ハミルトンは12番手だった。
SQ3は好調のピアストリがtトップタイムを出し、0.082秒差でノリスが続いた。
フェルスタッペンは3番手、ラッセルが4番手だった。

スプリント・レースは、フロントローをマクラーレンの2台に抑えられたフェルスタッペンが、スタートを失敗して、5番手にまで後退するところから始まった。
1周目の順位は、ピアストリを先頭に、ラッセル、サインツ、ルクレール、フェルスタッペン、ノリスとなった。
しかし、ローソンが単独スピンでグラベルから抜け出せなくなったため、セフティカー出動となった。
3周目に再スタートした後、ラッセルがピアストリを抜いてトップに立ったが、その直後、サージェントがコース・オフして、またもやセフティカーの出動となった。
7周目にレース再開、ラッセル、ピアストリ、サインツ、ルクレール、フェルスタッペン、ノリスのオーダーで周回が始まるが、ピアストリ、フェルスタッペン、ノリスはミディアムタイヤだが、ラッセル、サインツ、ルクレールはソフトタイヤなので、ソフトの寿命が尽きると抗する術がない。
10周目あたりからソフト勢とミディアム勢の性能が逆転し始めた。
12周目にオコン、ヒュルケンベルグ、ペレスが絡むアクシデントがあり、セフティカーが出動、
15周目にレース再開となった。ここから5周の本当のスプリント・レースだ。
ここまでにトップに立っていたピアストリの背後2.5秒には、フェルスタッペンが迫り、その後にはソフト組のラッセル、サインツ、ルクレールが走るが、迫り来るノリスに対してなす術がない。
そして、ピアストリは、フェルスタッペンの追撃を振り切って、スプリント優勝を決めた。3位にはノリスが入った。

ペレスがリタイヤしたために、この時点でフェルスタッペンの2023年チャンピオンが決まった。

予選とスプリントの状況から、コーナーの縁石を踏んだ時のタイヤへのダメージが大きいことがわかった。
20周以上走るとタイヤがバーストする恐れがあることから、決勝レースでは新品タイヤは1セット当たり18周まで、ユーズドタイヤは累積20周までとされた。
これで、57周をクリアするには最低3回のピットストップが必要となった。

このため、1スティントの長さは最大18周となり、ミディアムとハードは18周以内にタイヤのパフォーマンスがそれほど落ちないから、全スティントを予選のように全力で走らなければいけなくなった。
長めのスティントをタイヤマネージメントをしながら我慢して走り、最終的には上位でフィニィシュするという手は使えなくなった。

決勝レースは、12番グリッドのサインツがマシン・トラブルのため出走できず、ペレスはピット・スタートとなった。
フェルスタッペンは、決勝レースのスターを決めて先頭で1コーナーに入ったが、背後でラッセルとハミルトンがチームメイト同士の2番手争いを演じ、接触して双方ともコースアウト、ラッセルは生き残ったが、ハミルトンはグラベルで止まってしまった。
1周目の終わりにセフティカーが出た。

ここまでに、順位は大きく変動し、フェルスタッペンを先頭に、ピアストリ、アロンソ、ルクレール、オコン、ノリス、ガスリー、角田の順となっている。
5周目にレースは再開したが、この後は各車の持ちタイヤの違いによってピットインのタイミングが違うので順位は目まぐるしく変わり、本当の順位がどうなのかわからない状態になる。

そんな中、フェルスタッペンは、時計仕掛けのように17周ごとにピットインし、トップの座を守り続ける。
35周目にフェルスタッペンとピアストリの差は6秒台、ピアストリとノリスの差は4秒台となった。

フェルスタッペンは51周目に最後のピットインをして、新品のミディアムに交換した。
残り6周。この時点で、フェルスタッペンとピアストリの差は役4秒、ピアストリとノリスの差は約1.5秒にだった。
フェルスタッペンは、このまま、マクラーレン勢を寄せ付けず、ファーステスト・ラップも記録してレースを締め括った。

角田は予選で頑張って、マシンの基本性能からして望外の11番グリッドを得ていた。
しかも、スプリントレースを多少犠牲にして、新品ミディアム2セットと新品ハード2セットを決勝レースに残した。
角田は、決勝のスタートで8番手まで進出したが、最初に履いたミディアムタイヤを早く履き替えすぎたため、せっかくの持ちタイヤ・アドバンテージを活かせず、結局15番手でゴールすることとなった。
アルファタウリは、またしても、週末3日間のレース・マネージメントを失敗し、角田の予選パフォーマンスとスタート時のポジション・アップを台無しにした。
それでも、角田は、チームとうまくやって、自力で上位を獲得するしかF1で生き残る道はない。

次は、USGPだ。
オースティンにあるサーキット・オブ・ジ・アメリカズはアメリカ唯一の近代F1スタンダードのコースだ。
周回方向が当初の予定とは逆になったので、スタート直後に急坂を登り左に大きく曲がるというレイアウトになっている。
これもあって、アメリカらしくない!テクニカルコースとなっている。
USGPはハース・チームとっては、ホームレースだ。
また、久々のアメリカンF1ドライバー、サージェントとってもホーム・レースとなる。
今年は、米国で3回F1が開催されるから、2回目のホーム・ではあるが・・・。
サージェントは最近クラッシュが多いが、焦らず上位入賞を目指してほしい。
モナコGP以来調子を崩してしまったペレスも、オースティンには、メキシコから多くのファンが詰めかけるだろうから、応援をプレッシャーに感じず追い風にして頑張ってほしい。

USGPは1位フェルスタッペン、2位ノリス、3位ピアストリ、4位ルクレール、5位ハミルトン、6位ラッセル、7位アロンソ、8位ペレス、9位ヒュルケンベルグ、10位角田かな。

2023©Yukichi Otsuka, All Rights Reserved

POSTED BY:
otsuka_image

YUKICHI OTSUKA/大塚雄吉

Formula One 2023(17)2023.10.06

シンガポールGPは、サインツが予選から決勝まで一貫して強さを示し、フェラーリチームと共に戦略と戦術を駆使して見事な優勝を飾った。
2位には、マシンの能力を存分に引き出したノリスが入った。
3位に入ったのはは終盤のしぶとい追い上げが功を奏したハミルトンだった。
今シーズン開幕以来続いていたレッドブルの優勝がついに途絶えた。
レッドブルはフェルスタッペンが5位ペレスが8位に入るのが精一杯だった。

予選Q1は、トラック・エボリューションによってセッション終盤になるほど大幅にラップタイムが向上する中、比較的早めに2回目のアタックをした角田がトップタイムを記録した。
2番手はペレス、3番手はヒュルケンベルグだった。
Q1最終盤になってストロールがコントロールを失って大クラッシュし、そのままセッション終了となった。ストロールの後ろを走っていた車はタイム更新できずに終わった。

予選Q2は、サインツがトップタイムを叩き出し、ラッセル、アロンソ、マグネッセンが続いた。
角田のQ1タイムを上まわっったのはここまでだ。
レッドブル勢は、フェルスタッペンが11番手、ペレスが13番手タイムに終わった。
角田は、最初のアタックラップをフェルスタッペンに邪魔されて、ノータイム。2度目のアタックもブレーキ・ミスでノータイムとなり、15番手で予選を終えた。

予選Q3は、サインツがただ一人、1分30秒台のタイムを出してポールポジションを決めた。
2番手以下はラッセル、ルクレール、ノリス、ハミルトンの順となった。
トップ5にフェラーリ2台とメルセデス2台が並びマクラーレンのノリスが4番手で割って入った形だ。
抜きにくいシンガポールの市街地コースでこの5台が決勝でしのぎを削ることになる。
ポール・ポジション常連のフェルスタッペンは11番手と後方にいる。

決勝レースは、サインツがポール・ポジションから飛び出してトップを守っただけでなく、ルクレールがラッセルを交わし、1周目からフェラーリのワンツー・フォーメーションを形成することになった。
序盤のオーダーは、サインツ、ルクレール、ラッセル、ハミルトン、ノリス、アロンソとなった。
これが19周目まで続く。ハードタイヤでスタートしたフェルスタッペンは19周目までに8番手に順位を上げている。

20周目にサージェントが単独でウォールに突っ込み、コース上に散らばったフロント・ウイングの破片を回収するためにセフティカーが出動する。
ハード・スタートのレッドブル勢とアルファロメオ勢を除く全車ピットインしてタイヤを交換する。

23周目に再スタートした時は、サインツ、フェルスタッペン、ラッセル、ペレス、ノリス、ルクレール、ハミルトンの順だったが、23周目の終わりまでにフェルスタッペンはラッセルに、ペレスはノリスに交わされてしまう。
しかも、レッドブルの2台は、実は1ピットストップ分後方にいる。
24周目にはフェルスタッペンはノリスに、ペレスはハミルトンに交わされた。

40周目には、サインツ、ラッセル、ノリス、ハミルトン、ルクレール、フェルスタッペンの順となっている。
40周目にペレスがピットインして18番手まで落ち、41周目にフェルスタッペンがタイヤ交換して15番手まで順位を落とした。
その直後、43周目にオコンがマシントラブルでマシンをコース脇に止め、バーチャル・セフティカー・モードになる。
フェ・ルスタッペンは、後2周我慢していれば、ピットストップ・ロスを小さくできたが、逆になってしまった。
なんとか、このレースに勝ちたいと思ったラッセルは、ピットインしてハードからミディアムに交換、タイヤ・アドバンテージでサインツからトップの座を奪うつもりだった。
タイヤ交換のために順位を2番手から4番手に落したラッセルは、サインツとの差14秒を残り16周で詰めて、前に出ないといけない。
サインツは26周走ったハードタイヤ、ラッセルはフレッシュなミディアムタイヤだから、1周1秒のペースで詰めればサインツに追いつく。

ラスト5周の57周目に、ラッセルはサインツまで3.6秒に迫るが、間にはノリスがいる。
サインツもノリスもタイヤは限界を迎えているが、トップを走り続けてきたサインツの方が若干の余裕はありそうだ。
ここで、サインツはラッセルがノリスの1秒以内に入ってノリスを抜かないように、自身とノリスの差を1秒以下にして、ノリスにDRSを使わせ、ラッセルに抜かれないようにするという高等戦術を使った。

58周目には、トップのサインツから4番手のハミルトンまでが2秒内に収まり、4台が連なって激しいバトルが展開された。

ファイナル・ラップになっても、2番手ノリスの前に出ることができていなかったラッセルは、激しくノリスを攻めたが、ウォールに接触し、コースアウトしてしまった。
これで、ラッセルのすぐ後ろを走っていたハミルトンが3番手に浮上し、少し離れてルクレールが4番手、フェルスタッペンは5番手でゴールラインを横切った。

角田は、オープニングラップでソフトタイヤを生かして順位を12番手あたりまで上げたところで、後ろからイン側に突っ込んできたペレスと接触し、サイド・ポンツーンを破壊されてリタイヤとなった。
予選Q2といい、決勝1周目といい散々な結果だった。
マシンに大幅なアップデートがはいり、Q1の結果からも好成績が期待されただけに残念な結果となった。

次は、日本GPだ。
鈴鹿は、ドライバーとマシンの双方がベストの状態で組み合わされないと勝てない。
昨年は、雨に翻弄されてようやくレースとして成立した。
今年は、今のところ決勝レースは晴れの予報だ。
モンツァから調子を上げてきたフェラーリが鈴鹿でレッドブルに互角の戦いができるか注目される。
角田にとって鈴鹿は真のホームレースだ。
角田がF4で鈴鹿を走っていた時は同じ性能のマシンなのに2番手以下を大きく引き離していた。
アルファタウリのアップデートが鈴鹿にはまっていれば、角田は良い結果を出すことができるだろう。

日本GPは1位フェルスタッペン、2位サインツ、3位ルクレール、4位ペレス、5位ハミルトン、6位ノリス、7位アロンソ、8位角田、9位ピアストリ、10位アルボンかな。

2023©Yukichi Otsuka, All Rights Reserved

POSTED BY:
otsuka_image

YUKICHI OTSUKA/大塚雄吉