YOUCHOOSE

about

YUKICHI OTSUKA 大塚雄吉
F1 ウォッチャー
幼少期にF1に魅せられ、50年以上にわたって、日本製のF1が出ていなくても、日本人F1ドライバーがいなくても50年以上にわたってF1を見続けてきた、F1 ウォッチャー。

Formula One 2011(16)2011.11.25

アブダビGPはいつものようにポール・ポジションからスタートしたフェッテル・レッドブルが1週目の第2コーナーで右リヤタイヤ突然パンクしてリタイヤした。
いかにフェッテルでもパンクには勝てない。
このチャンスをしっかり掴み取って優勝したのはハミルトンだった。
もっとも、フェラーリに乗るアロンソに対してはマシンアドバンテージがあるし、同じマシンに乗るバトンはKARSのトラブルを抱えていたので脅威にはならなかった。
そして、ここアブダビでも元チャンピオン3人が表彰台に登った。
どうしてもタイヤを早目に消耗してしまうウエバーがもう少しうまくやってくれたらレースは面白くなったのだが、タイヤ交換が1回多いウエバーはマッサと争って4位を奪うのが精一杯だった。
6位、7位にはメルセデスのロスベルグとシューマッハが入った。
ここまでは充当にトップ4チームが占めたがポイント圏内残り3スポットを得るための争いは熾烈だった。
結局、フォースインディアの2台とザウバーの可夢偉がポイントを得た。
可夢偉は後3周あれば9位に滑り込めたかもしれない。
シーズン前半速かったルノー(ロータス)・ザウバーと後半速くなったフォースインディア・トロロッソは立場が逆転してしまった。
フォース・インディアはマクラーレンから駆動系システムの供給を受けている。
トロ・ロッソはレッドブルからエアロ・ダイナミックスのノウハウを得ている。
そのおかげで両チームはより狭い領域の技術課題に専念できるのだ。
これは供給側のチームにもメリットをもたらしている。
シーズン中の実車テストが禁止されている近年のF1ではレース・ウィークの3日間のデータは貴重である。
供給元のチームは供給先のチームのデータも手に入れて分析することが可能になる。
いくらルールで縛っても情報化の発達した現代ではいくらでも見えない抜け道がある。
いっそのこと、1950-60年代のようにマシンを自作しなくても他のチームからF1マシンを買えるようにしてもいいのではないだろうか。
英国のチームでロブ・ウォーカー・レーシングというチームがあった。
当時、クーパー、ブラバム、ロータスなどからF1マシンを買って走らせていた。
何度も優勝している強力なプライベートチームだった。

ようやく、最終戦ブラジルGPだ。
年間19戦もあると本当に長く感じる。
ホセ・カルロス・パーチェのコースは左回りでホームストレートが一番高い位置にあり最終コーナーを左回りで駆け上り、ホームストレート・エンドは下り坂で1コーナーの後がS字になっている。
ストレート・エンドではブレーキング競争によるパッシングが見られる。
ただし、あまり無理をして1コーナーで抜くとS字ではらんだところをクロスで抜き返される。
今年はバック・ストレートがDRSゾーンになっているからここでもパッシングが見られるだろう。
サンパウロの天気は不安定だ。
予報は曇りだがレース中に雨が降ってくれると面白くなる。

ブラジルGPは1位バトン、2位フェッテル、3位アロンソ、4位可夢偉、5位マッサ、6位シューマッハ、7位ロスベルグ、8位スーティル、9位ブエミ、10位バリチェロかな。

2011 ©Yukichi Otsuka, All Rights Reserved

POSTED BY:
otsuka_image

YUKICHI OTSUKA/大塚雄吉
学会ネット株式会社 代表

Formula One 2011(15)2011.11.11

インドGPはフェッテル・レッドブルの圧勝に終わった。
今シーズンを象徴するようなレースだった。
フェッテルは、ポールポジション、全周回1位、ファーステストラップのパーフェクトウィンだ。
2位のバトンと3位のアロンソはまったく歯が立たなかった。

初めてのコースと未知のコンディションでは本当に強いドライバーが実力を発揮する。
チャンピオン経験者のフェッテル、バトン、アロンソ、シューマッハがチャンピオン・ドライバーの力をみせてくれた。
ハミルトンはマッサにここ数レースの仕返しをされてレースを棒に振ったが。

アロンソはさすがというべきで、普通なら5位が順当というマシンできっちり3位に食い込んだ。
シューマッハは初コースということもあり練習走行からいろんなコーナリング・ラインを試していた。
チャンピオン7回の経験もフルに使ったシューマッハはロスベルグより前でゴールした。
シューマッハはかつての圧倒的な速さが印象に残っているだけに復帰してからのパフォーマンスについて色々言われていたが、メルセデスが来年速くなればまたもやシューマッハがチャンピオン争いに加わるということがあるかもしれない。

さて、次は年初の政情不安から中止になったバレーンGPと同じ中東にありながら、予定通り開催されるアブダビGPだ。
去年は最終戦でチャンピオンシップがかかったレースだったが、今年はそのような緊迫した雰囲気はない。
ホーム・チームもホーム・ドライバーもいないから、ドライバーたちは与えられたマシンからベスト・パフォーマンスを引き出せるようセットアップし、レース中はコンディションの変化に合わせて最高のドライビングをするだけだ。
ドライバーズ・レースを楽しむためにピットとの通信禁止、サインボードのみというレースが年1回ぐらいあってもいいのではないか?
チャンピオンもチャンピオン・チームも決まっていることだし。

アブダビGPは1位フェッテル、2位ハミルトン、3位アロンソ、4位バトン、5位ウエバー、6位アルグエルスアリ、7位シューマッハ、8位ロスベルグ、9位マッサ、10位ディレスタかな。

2011 ©Yukichi Otsuka, All Rights Reserved

POSTED BY:
otsuka_image

YUKICHI OTSUKA/大塚雄吉
学会ネット株式会社 代表