YOUCHOOSE

about

TSUGIO NISHIMURA 西村次雄
フォトグラファー
1973年、九州産業大学芸術学部写真科卒。同年渡米。1979年、「STUDIO BB」を設立。デジタルの可能性にいち早く気づき、雑誌・広告を中心に一眼レフカメラを駆使して活躍中の”IT写真家”である。建築物、料理、人物、商品、そして動物・植物・昆虫と被写体の幅も極めて広い。

樹液を飲むエントツドロバチ2018.06.29

前泊で三重県津市に来ていたが、まだ日が高いのでホテルから徒歩10分ほどの三重津偕楽公園へ虫探しに向った。
早速、樹液の出ているコナラを見つけ張り付く。まず見つけたのはエントツドロバチ。このハチは巣材の泥採取が目的ではなく、甘い樹液を飲んでいた。狩バチであるエントツドロバチ、以前はオオカバフスジドロバチと呼ばれていましたが、最近ではエントツドロバチが一般的です。名前の由来は、煙突状の巣の入り口を作る事からエントツドロバチ。日本ではまだオスは採集されたことがないそうで、メスによる単為生殖個体群と考えられているとか。

この時の撮影技法
「撮影難易度3星表記(☆)」
被写界深度ありきのISO感度3200
樹液の出ていたコナラは仄暗い斜面の場所にあり、Micro 60mmである程度の被写界深度を求めると、絞りは最低f8ほど必要と考えISO感度3200に決定。被写体はそれほど動きが無いので、シャッタースピードは1/40sで構わないけれどカメラぶれに注意。ひとつの対策として、カメラを持つ方の肘を地面やコナラに置き身体の前後左右の揺れを極力安定させる事がポイントです。

撮影地:三重県津市広明町147−1 三重津偕楽公園

カメラ設定
NikonD850, 絞り値:F8、シャッタースピード:1/40秒,ISO感度設定:3200、レンズ焦点距離:60mm、露出モード:マニュアル、露出補正:−0.3、ピクチャーコントロール:A オート、14bitRaw

使用ソフト
PhotoshopCC19.0使用(Rawデータ現像)

使用機材

NikonD850、AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

POSTED BY:
tsugionishimura_image

TSUGIO NISHIMURA/西村次雄
写真家

睡蓮とイトトンボ2018.06.13

15:05発、羽田行きにはまだ2時間ほど、寄り道して国宝「瑠璃光寺五重塔」に立ち寄る事にした。美しさは日本三名塔のひとつに数えられるらしいのだが、この睡蓮池に差し掛かるともういけません。
因果応報・・・。イトトンボと戯れて、さてこそ時間オーバーである。

この時の撮影技法「撮影難易度3星表記(☆)」
「無い物ねだりはしょうがない!」
瑠璃光寺五重塔。なのに、睡蓮にイトトンボ!身軽にD850にNikon24-70mmの標準ズームレンズのみで来てしまったのが、あいにくである。予想通り、イトトンボ(オオイトトンボ?)はなかなか近くの睡蓮の花には止まってくれないので歯ぎしりに至る、が、そこで考え方の角度を変えてみる。手にしたフルサイズのD850は高解像度デジタルカメラなのだから、トリミング前提で撮影しちまえば良い。そして、1/3のトリミングならば、70mm×3=210mm、画素数1/3(約1600万画素相当)、さほど解像度に問題なしと割り切る。DXクロップ(APS-Cサイズ)と言う手もあるが、今回はトリミング優先にした。
身を乗り出し、池に落っこちそうになりながらも・・・。バシャ!バシャ!(シャッター音ね)

撮影地:山口県山口市香山町7-1 瑠璃光寺境内

カメラ設定
NikonD850, 絞り値:F8、シャッタースピード:1/640秒,ISO感度設定:800、レンズ焦点距離70mm、露出モード:マニュアル、露出補正:−0.33、ピクチャーコントロール:A オート、14bitRaw

使用ソフト
PhotoshopCC19.0使用(Rawデータ現像)

使用機材

NikonD850、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

POSTED BY:
tsugionishimura_image

TSUGIO NISHIMURA/西村次雄
写真家

ウツギ開花フェノロジーと密接なウツギノヒメハナバチ2018.06.06

初夏の風物詩的な地中営巣性のハナバチの一種であるウツギノヒメハナバチ。ウツギ開花フェノロジー(生物季節学、花歴学)にピタリと合わせて現れ、この花に特化して一生を送るのです。すなわち、ウツギの花を選好する訪花習性のウツギノヒメハナバチです。身体中に付いた花粉は後肢と前伸腹節両側の花粉籠にまとめてから、地中営巣に運び込み、花蜜と花粉で団子を作り卵を産み付け幼虫の食餌にします。このメスは体長12mm前後。  
ウツギの花が咲いている時だけ送紛昆虫として現れ、ウツギの花が終わると姿を消すのです。

この時の撮影技法「撮影難易度3星表記(☆☆☆)」
「リングライトで鮮明に撮る」
狙いは、ウツギノヒメハナバチの体毛や花粉と花粉籠を鮮明に描写する。そのためにはライト選定、と絞りの設定を明確にしておかなければならない。ライトは、柔らかい光のリングライトをチョイス、ストロボの出力をマニュアルの1/64に設定。絞りはマクロフォーサーズなのでf8である程度の被写界深度がかせげる。フィールドでは小さな花は風でそよぎピント合わせが容易ではないのと、主役を狙いの角度で捉えるのが困難な事から撮影難易度を星3とした。

撮影地:東京都西東京市 生垣のウツギ

カメラ設定
OLYMPUS OM-D E-M1 Mark II, 絞り値:F8.0、シャッタースピード:1/320秒,ISO感度設定:400、レンズ焦点距離60mm、35mm換算120mm、露出モード:マニュアル、露出補正:±0、ホワイトバランス:オート、ピクチャースタイル:Natural,Raw、CanonマクロリングライトMR-14EX:マニュアル発光1/64で使用

使用ソフト
PhotoshopCC2018.0.0使用(Rawデータ現像)

使用機材

OLYMPUSのOM-D E-M1 Mark II, OLYMPUS M.60mm F2.8 Macro、CanonマクロリングライトMR-14EX

POSTED BY:
tsugionishimura_image

TSUGIO NISHIMURA/西村次雄
写真家