YOUCHOOSE

about

TSUGIO NISHIMURA 西村次雄
フォトグラファー
1973年、九州産業大学芸術学部写真科卒。同年渡米。1979年、「STUDIO BB」を設立。デジタルの可能性にいち早く気づき、雑誌・広告を中心に一眼レフカメラを駆使して活躍中の”IT写真家”である。建築物、料理、人物、商品、そして動物・植物・昆虫と被写体の幅も極めて広い。

いっちょまえのキンクロハジロの雛2010.08.24

「人間は穴の空いたバケツのようなもの」まさに、ここ数日の噴き出す汗に納得する。
この日も35℃の目盛はとうに振り切っているはずだが、考えるのも嫌になるほどの猛暑である。
でも、眼前にはキンクロハジロの雛がいるという不可思議。
本来ならばユーラシア大陸に戻っているはずだが・・・?

その答えを、この近くに住むアマチュアカメラマンから直接聞いた「母親は羽を痛めて帰れなくなり数年が経過したのですが、昨年♂が居残ってペアになったのです。
その結果、とてもめずらしいキンクロハジロの雛の誕生というわけです。
この件で野鳥の会の人に確認したのですが、たぶん本州では初めての事らしいです。
今は1羽の雛だけですが、当初は4羽がいました。
でも、餌をあげる人がいましてね、そのため人を怖がらず手の届く所まで餌をもらいに近づくものだから・・・。
私はその瞬間をこの目でみてしまいました。
ネコはひょいと前足を伸ばしてやすやすと捕まえてしまったのです・・・」。

この夏、手加減なしの猛暑である。
とうとう1羽だけになってしまった雛。
でも、我々の心配をよそにいっちょまえに元気に潜水を繰り返していた。

キンクロハジロ(金黒羽白、カモ目カモ科)
日本全国の河川や湖沼、池に冬鳥として10月~4月ごろ飛来する。大きさは全長(翼開長)45㎝前後。名前の由来となっている黄色の目と後頭部に冠羽が特徴。冠羽が寝癖に見えることからネグセドリの俗称がある。繁殖はおもにユーラシア大陸の亜寒帯。一夫一一妻。繁殖時期は、5月から7月。卵数は6~12個。食性は雑食で潜水して貝類、甲殻類、水生昆虫、水草など。北海道で少数が繁殖。

この時の撮影技法(動く雛をAIサーボで追い続ける)
フワフワした羽毛の中にパチリと愛らしい瞳である。
これだけでもう容赦ない暑さを忘れてしまいそうだ。
そこで今回は、チョコチョコと動き続ける雛を手持ちで追うにはAIサーボとても便利な機能なので使わないとモッタイナイというお話です。
AIサーボとは動く被写体に対し動きを予測して絶えずファーカスを合わせ続ける機能です。
ただしこの追尾機能にはチョット注意が必要です。
動きのある雛の目に、望遠レンズの絞り開放値では正確なフォーカス、すなわちデリケートなピントはとても難しいということになります。
そこで、この日は晴だったけれども日陰に入る頻度が多かったので、その解決法の一例として感度設定を高感度(400)に上げました。
絞りを(F10)まで絞り込み、小さな雛(15㎝ほど)の体全体にファーカスがくるように被写界深度を深くしました。
このポイントをおさえることにより狙い定めた撮影意図に集中出来るのです。

カメラ設定
露出設定:絞り優先オート-1/3補正、AFモードAI SERVOシャッタースピード1/160秒,絞りF10、ISO400

使用機材
Canon40D 、レンズEF 300mm F4 IS 。

POSTED BY:
tsugionishimura_image

TSUGIO NISHIMURA/西村次雄
写真家