YOUCHOOSE

about

TSUGIO NISHIMURA 西村次雄
フォトグラファー
1973年、九州産業大学芸術学部写真科卒。同年渡米。1979年、「STUDIO BB」を設立。デジタルの可能性にいち早く気づき、雑誌・広告を中心に一眼レフカメラを駆使して活躍中の”IT写真家”である。建築物、料理、人物、商品、そして動物・植物・昆虫と被写体の幅も極めて広い。

配色の妙2009 / 08 / 14

きっと3色が重なる瞬間があるはずだ!と、飛び交うトンボの種類にある確信を抱き行動を起こした。その思い描いた場面とは・・・。

上からショウジョウトンボ(赤)、オオシオカラトンボ♂(青)、オオシオカラトンボ♀(黄)、まるで信号機の様な「赤、青、黄」の配色。

それは、昆虫4億年の命のリレーが作り上げた必然の形と色彩なのだが、飛び交うトンボを見て、それを交差点、信号機、と連想してしまう安易さを嘆きながらも配色の妙に魅せられて具現化するための方策を練った。

夏のタンポポは春のもの(ロゼット型で地面に這うように葉を低く広げる)よりも背が高く、産卵のために水辺にやってくるトンボたちの縄張り拠点には好都合なのか、条件の良い場所は縄張争いの場と変わる。近づくよそ者には果敢に攻撃をしかけ、好みの雌には求愛行動をとる。

写真のオオシオカラトンボ♂は腹端にある器官から福生器に精子移し替え♀に精子を渡し終えた直後にこのタンポポに飛来。

♀の首根っこをはさみ他の♂に♀が浮気をしないように監視をかねた休息タイム?なのか暫く微風にまかせて休んでいました。そこへショウジョウトンボが止まった瞬間です。

これこそ、一枚の絵に収まる瞬間があるのではないかと密かに狙っていた構図です。吹き出す汗に耐え諦めかけたその時に我がレンズの先に思い描いた世界が展開されました。

この時の撮影技法
観察した結果、トンボの縄張りに都合がいいタンポポの一本に絞り込む。トンボと同じ目線の地上20センチにローアングル用三脚とカメラをセット。

かつトンボに刺激を与えない距離(約3メートル)が保てる望遠レンズ300ミリ(35ミリ換算480ミリ)を選択。

ローアングルの為、ファインダーを上から覗けるアングルファインダーを取り付ける。あとは、思い描くドラマまでのなが~ぃ待ちに対応するため、「ワイヤレスコントローラー」でシャッターチャンスをじっくりと待つ。太陽光は半逆光をチョイスして主役のトンボの立体感と透明感引き出す。

カメラ設定:シャッタースピード1/640,絞りF8、ISO 400、露出補正-1/3

使用機材
一眼レフデジタルカメラ、レンズ:300ミリ、アングルファインダー、ローアングル用三脚、ワイヤレスコントローラー。

POSTED BY:
tsugionishimura_image

TSUGIO NISHIMURA/西村次雄
写真家

このページのトラックバックURL

トラックバック一覧

このページへのコメント一覧

コメントを投稿

(初めて投稿される方のコメントは管理者の承認が必要となります。ご了承ください。)