萩の花が咲き終わる頃、キチョウの羽化を毎年のように確かめに行く。この日も長い時間観察を楽しみ、さて帰ろうかと思ったのだが、あそこもついでに見ておこうとマメ科のギンヨウアカシアへも足を運んだ。
青空に映えるギンヨウアカシアの下に近づくと、樹上には沢山のキチョウが舞っていた。それは♀が羽化したてであろう事を物語っていて、これから起きる光景をなんとなく予測できるのである。想像する、—–この風に、羽化したての♀のフェロモンが漂っているだろうから・・・、などとなんとなく目を凝らして眺めていると、交尾中のペアに他の♂たちが吸い寄せらるるよう集まってきた。あぁ、またいつもの光景が繰り広げられるのか・・・・・とその時。
「あっ!」と息を飲む!
その背後には眼光鋭いハラビロカマキリが潜んでいたのだ!
—–抗えぬ恋—–、ゆえ背後の危うさには全く気づいていない。
この時の撮影技法「撮影難易度3星表記(☆☆)」
「ストロボで逆光の空を暗く落とす」
高い位置の枝に羽化した♀を撮影するために移動した先は逆光の位置にあった。まずい事に、そのままシャッターを切ると、空が白飛びしてキチョウとハラビロカマキリがアンダーに、これでは肝心な主題を強調出来ません。そこで、問題解消にストロボを焚くことにした。ストロボはいつも虫用のカメラバックに収まっているNikon SB-700。こいつをマニュアルでハイスピードシンクロ=(FP)設定にする。今回の撮影技法の肝は、一番明るい空をアンダーにすることにある。まず空の露出を計り、導き出されたシャッタースピード1/800s、絞りF9.0に設定した。これで、意図した肝を押さえた事になったので、あとは必然的にキチョウに当てるストロボの適正露出を絞りF9.0にしなければならない事になる。さらにシャッタースピードが1/800sになったので、ハイスピードシンクロ設定が必要という事です。言うまでもありませんが、シャッタースピード1/250s(ほとんどの機種)以上でストロボを同調させるには、ハイスピードシンクロ設定が行える機種が必須なのです。ただし、バッテリーの消耗が激しいので注意。
撮影地:練馬区:石神井公園
カメラ設定
Nikon D810, 絞り値:F9.0、シャッタースピード:1/800秒,ISO感度設定:200、レンズ焦点距離200mm、露出モード:マニュアル、露出補正:+0、ホワイトバランス:オート、ピクチャースタイル:スタンダード、Raw。
使用ソフト
PhotoshopCC2017使用(Rawデータ現像)
使用機材
Nikon D810, AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR、Nikon SB-700
TSUGIO NISHIMURA/西村次雄
写真家
このページのトラックバックURL
トラックバック一覧
このページへのコメント一覧
コメントを投稿
(初めて投稿される方のコメントは管理者の承認が必要となります。ご了承ください。)