YOUCHOOSE

about

TSUGIO NISHIMURA 西村次雄
フォトグラファー
1973年、九州産業大学芸術学部写真科卒。同年渡米。1979年、「STUDIO BB」を設立。デジタルの可能性にいち早く気づき、雑誌・広告を中心に一眼レフカメラを駆使して活躍中の”IT写真家”である。建築物、料理、人物、商品、そして動物・植物・昆虫と被写体の幅も極めて広い。

ハチの驚くべき羽ばたき回数(ナミツチスガリ)2015 / 06 / 14

この4枚の写真は、ナミツチスガリがコハナバチを狩り地中に掘った巣に持ち帰ってきた場面です。
それにしても凄い羽ばたき回数で、普段通りに撮影してしまったら翅が消え失せて写ってしまうのだ。
それが、当たり前と思考を止めてしまったら面白くない。
「完全に止める」か、それとも「好みのブレ加減に演出する」か?
そのためには、最低何万分の一が必要か!?
思い描く画作りのために、ハチの羽ばたき回数を徹底的に調べあげた。

ナミツチスガリ(学名:Cerceris hortivaga、ハチ目、フシダカバチ科)
ハチがハチを狩る、狩りバチである。獲物はコハナバチ、ヒメコハナバチ類。地中に多房巣を作る。
分布は北海道から九州。
体長は12〜15mm。ちなみに他の働き蜂はニホンミツバチの10〜13mm、セイヨウミツバチは12〜14mm。

この時の撮影技法「撮影難易度3星表記(☆☆☆)」
ミツバチの羽ばたきは恐ろしく早く一秒間、一往復約250回と言われています。
したがって片道は計算上約500回になるので、完全に翅の動きを止めるには1/50000秒が必要、と単純計算ではなります(ナミツチスガリはセイヨウミツバチの働き蜂とほぼ同じ大きさ)が、この計算は一往復の平均値を割り出したにすぎません。
それに小さな獲物だと、触覚を大顎で咥えお腹とお腹を密着させ空気抵抗を抑え飛翔運搬するのだが、いろいろな個体を観察した結果、獲物(写真4)が大物ならば密着度や重さが起因し羽ばたき回数も物理的に異なる事になる。
従って、獲物の大小、初速、中間、終点では当然スピードは異なる。
この4枚の撮影結果を見比べると、片道の中間地点辺り(写真3.4)のマックススピードはおそらく約1/100000秒〜1/500000秒が必要と思われる。
う〜む、1/20000秒前後ではまったく歯が立たないことに唖然とする。

ところで、一眼レフデジタルカメラのX同調速度は1/8000秒が限界。
Canon EOS7DMarkIIも最高シャッタースピードは1/8000秒が限界である。
さて足りないシャッタースピードをどうするか?
答えは日中シンクロでFP発光(ハイスピードシンクロ=以後HSSで統一)を行う。
そう、クリップオンタイプのストロボ発光量の出力を絞ればよいのです。
今回は最小の1/128に絞りましたが、それでも約1/20000秒前後。片道の中間地点(写真3.4)では羽ばたきスピードがマックスになるので当然翅はブレてしまいます。
動きのある画が好みならコレでOKですが、上記の事を理解していなければ、好みの翅のブレ加減を演出できないという事になります。
すなわち、晴天下のマックスでの中間地点では(1/50000秒以下)、翅の痕跡が失われている可能性が大となる計算になります。

しかし、往復の切り替え点(写真1.2)ならば一瞬止まるポイントがあるので光量1/128前後に絞れば、このように翅の動きを止める事が出来るのです。
この日は晴れ。
EOS7DMarkIIの限界のシャッタースピード1/8000秒に設定。ISO:1250で絞りf11にすると、カメラの露出計ではアンダー3絞り程になるので、当然ハチは光量不足でかなり暗く映る。
そこでHSSでストロボを適正露出に設定(ハチとの距離:20cm程に設置)して焚くと、約1/20000秒以上になる計算なので、往復の切り替え点でタイミングが合えば、翅がある程度止まって(写真:1.2)映るというわけです。
ちなみに(写真:1)は一灯のみ前方上から俯瞰ぎみに発光。(写真:2〜4)は3灯使用しHSSを行った。

羽ばたきの回数、詳しくはコチラ
http://www.athome-academy.jp/archive/engineering_chemistry/0000000157_all.html

カメラ設定
4枚とも同じ設定:Canon EOS7DMarkII, 絞り値:F8.0、シャッタースピード:1/8000秒,ISO感度設定:1250、レンズ焦点距離(35mm換算)160mm、露出モード:マニュアル、露出補正:±0、ホワイトバランス:オート、ピクチャースタイル:スタンダード、Raw

使用ソフト
Photoshop CC 使用(Rawデータ現像、トリミングあり)

使用機材

Canon EOS7DMarkII, EF100mm f/2.8 Macro USM、(写真2〜4)はSpeedlight: Godox V860 C×3灯、旧型の「Sells II C」でHSSシンクロ、斜め左上45度1灯をローアングル用三脚Fotopro fph-53pに装着、バックライトに後方から1灯VANGUARD VEO 265CBに装着:地面に直接1灯置いて使用、お手製座布団:カメラを乗せ地面すれすれに設定、Canon リモートスイッチ RS-80N3

POSTED BY:
tsugionishimura_image

TSUGIO NISHIMURA/西村次雄
写真家

このページのトラックバックURL

トラックバック一覧

このページへのコメント一覧

コメントを投稿

(初めて投稿される方のコメントは管理者の承認が必要となります。ご了承ください。)