自分の体よりも大きなハシリグモを、口、翅、6本足と体の全てを巧みに使いエアーボートのように水面を滑るように運ぶ狩り蜂がいる。
それは、腕利きの職人だけが魅せる見事な手さばきのような動きで、ただただうっとりと無駄の無い美しい動きに見入ってしまうのだ。
観察を続けなんとなく分かってきたのだが、どうやらお互いが水をはじく構造(細かな毛で表面積を増やし水素結合を味方につける)になっているらしい。
この狩り蜂は、その構造を巧みに利用する運搬方法あみだしたのだ。
後ろ足2本でハシリグモの足を写真のように保持し、中足で胴体を挟み込む、そして前足の2本はミズスマシのように表面張力を効かせる、さらに口で前足をくわえ翅を激しくはばたかせ波をけたててスィ〜ッ、と滑空するように高速で運ぶのである。
この時の撮影技法「撮影難易度3星表記(☆☆☆)」
「スピード感を画にする」
遠くから波をけたてて運ぶスピード感こそがこの画のポイントであると考える。
そこで、波紋を味付けとしたいのでf/10にて波紋を脇役として強調した。
ポイントは2つ
① 高速シャッター:翅の羽ばたきがある程度分かるように1/800秒で撮る。羽ばたきは想像以上に早いので当然翅はぶれる事になるが、このぶれ加減が動きを表現出来るので悪くはない。悪くはないが翅脈をビシッと捉えたい欲望が沸き起こるのである。そこに写真の醍醐味のひとつが潜んでいるのではないかと考えている。翅脈を鮮明にと捉えるには『こぼれ話』へ。
②被写体が小さく運ぶスピードが早いのでピント合わせはとてもシビアだ。
3Dトラッキングでは小さくて動きが早いので効きにくいので、マニュアルフォーカスを選択。
被写体に近ずきすぎるとピント合わせが困難になるのである程度距離を開け小さく撮る。200mmの場合約2〜3m辺りに焦点をもってくると、被写界深度が稼げるという訳である。
現像時にトリミングを行う。
こぼれ話(高速閃光で翅の羽ばたきを完全に止めたい)
この狩り蜂の翅の動きを鮮明に写しとめるには1/10000秒以上が必要と思われる。
そこで、
シャッタースピード1/250秒にセット、ストロボの閃光時間の短さで止めるテストをした。
被写体までの距離約3m。高速閃光を得る為にGNの大きいニッシンのマシンガンストロボMG8000を2灯使用(理由は小さなコンパクトストロボでは光量が足りない)、FULL発光では閃光時間1/800なので発光量を1/128に絞ると閃光時間が1/20000〜1/30000あたりになるのでトライしてみたが、残念ながら肝心なアケボノクモベッコウが現れず時間切れとなった。
カメラ設定
Nikon D800, 絞り値:F10、シャッタースピード:1/800秒,ISO感度設定:800、レンズ焦点距離200mm、露出モード:マニュアル、露出補正:+0.33、ホワイトバランス:オート、ピクチャースタイル:スタンダード、Raw。
使用ソフト
SILKYPIX Developer Studio Pro 6(Rawデータ現像に使用)、PhotoshopCS6(トリミング/最終画像処理に使用)
使用機材
Nikon D800/VR 70-200mm F/4.0 G
POSTED BY:
TSUGIO NISHIMURA/西村次雄
写真家
このページのトラックバックURL
トラックバック一覧
このページへのコメント一覧
コメントを投稿
(初めて投稿される方のコメントは管理者の承認が必要となります。ご了承ください。)