YOUCHOOSE

about

TSUGIO NISHIMURA 西村次雄
フォトグラファー
1973年、九州産業大学芸術学部写真科卒。同年渡米。1979年、「STUDIO BB」を設立。デジタルの可能性にいち早く気づき、雑誌・広告を中心に一眼レフカメラを駆使して活躍中の”IT写真家”である。建築物、料理、人物、商品、そして動物・植物・昆虫と被写体の幅も極めて広い。

スウィフトの『ガリバー旅行記』2010 / 07 / 20

利かん坊だった幼稚園児の頃、悪さをしては柱に縛られていた。
不思議だが叱られた原因が今でもハッキリと思い出せない。
たぶん、兄弟の分のお菓子を独りで全部食べちゃった事とか、父との約束を守らなかった、などが原因だと思うのだが・・・、多すぎてよく覚えていないのかもしれない。

そんな叱られた日の夜、決まって母の膝の上で絵本を読んでもらっていた。
そして、今でもあの日のことは鮮明に覚えている。
絵本の中にスウィフトの『ガリバー旅行記』小人の国編があり、母がページをめくる毎に目を見開いていたのを。

エサキモンキツノカメムシ(江崎紋黄角亀虫)
半翅目(カメムシ目)・異翅亜目(カメムシ亜目)・ツノカメムシ科。
6月から7月上旬東京都内ではミズキの葉っぱの裏に産卵を終えたエサキモンキツノカメムシを見ることが出来ます。
♀は飲まず食わず外敵から我が子を守る。
背中に黄色の(「小楯板(しょうじゅんばん)ハート型の模様を刻む。
大きさは10~14㎜。ちなみに、エサキとは命名者の「ハセガワ」氏が昆虫学者・「江崎悌三博士」に捧げたからだそうです。

アミメアリ(網目蟻)ハチ目(膜翅目)・アリ科・フタフシアリ亜科。
日本全国に広く分布。
体長3㎜ほど。
女王はおらず働き蟻のみで産卵繁殖する。
頭部と胸部には光沢が無く細かな突起状の編み目があるので和名のアミメアリの名前の由来となっている。
腹端には微細な毒針を有すが、人を刺した報告はないそうだ。
湿気のある地上や樹上の葉っぱなどを歩き回り獲物を探す。

この時の撮影技法(ねむたくならないライティング)
今回は、ねむたくなりがちな(立体感に乏しくコントラストのない画)写真の解消法です。
内蔵ストロボだけではどうしても平面でねむたい画になりがちです。
そこでもう一灯外付けストロボで画に立体感を味付けするのです。

撮影場所はチョウの「ミドリシジミ」で有名な埼玉県の秋が瀬公園です。
黄昏飛翔が始まる5時頃この場面に遭遇しました。
一目で上記の『ガリバー旅行記』を思いだしてしまった意です。
周りは薄暗くストロボは必須。
そこで内蔵ストロボと外付けの小型ストロボを使用。
内蔵ストロボはディフィーザーで柔らかく拡散して、なおかつ控え目に(-2/3)抑えた。外付けストロボはスレーブで右後方から当て、画がねむたくならないように(+2/3)強めにして立体感とコントラストをつけた。
絞りは、回折減少で解像度が低下するのを覚悟で(85㎜マクロレンズは被写界深度が浅い)F13まで絞り込みました。

カメラ設定
露出設定マニュアル、シャッタースピード1/80秒,絞りF13、ISO400、内蔵ストロボ使用マニュアル設定(-2/3)

使用機材
Nikon D300、85 mm VRマクロレンズ、外部サンパックPF20XDストロボ1灯。

POSTED BY:
tsugionishimura_image

TSUGIO NISHIMURA/西村次雄
写真家

このページのトラックバックURL

トラックバック一覧

このページへのコメント一覧

コメントを投稿

(初めて投稿される方のコメントは管理者の承認が必要となります。ご了承ください。)