YOUCHOOSE

about

AKIRA OKAJIMA 岡島朗
有限会社楽脳 取締役
某大手コンピュータ関連出版社で編集者として活躍、のちに映像企画制作・テレビ番組制作などを主たる事業とする「楽脳(らくのう)」を石井忍氏とともに設立。パソコン、インターネット、テレビ、芸能と守備範囲は広いが、特に映画関連の業務が多いこともあり映画に造詣が深い。

「ベジャール、そしてバレエはつづく」2010 / 10 / 19

フランスにいる映画関係の友人が、「日本ではあまり感じなかったが、オペラとバレエはクリエイティブに関係する職業人の教養としてすごく重要だ」という話をしてくれたことがあります。
そんな彼が薦めてくれたのが、モーリス・ベジャールのバレエ団に所属するジル・ロマンでした。

モーリス・ベジャールは、日本でも多くのファンを持つ振り付け家。
歌舞伎界とも深い交流を持ったことでもよく知られています。
2007年、その死はあまりにも突然で世界を驚かせました。

このドキュメンタリームービーは、ベジャール亡き後、ベジャール・バレエ・ローザンヌを継ぐことになった団員たちと、自他ともにその後継者と認められたジル・ロマンを追っています。
巨大な星を失ったあと、その志を継ぐことがどういうことなのか。
この作品は、ジルの苦悩を中心に、新しい作品を作り出そうとする団員たちの葛藤をよく現しています。

この作品を見ながら思い出したのが、「ウミガメのスープ」の話でした。
論理ゲームを代表するひとつである「ウミガメのスープ」は、ご存知のかたも多いと思います。
30分で解ければ、FBIにすぐにでも入れるとも言われていますね。

「ある男がレストランで”ウミガメのスープ”を注文して、出てきたスープをひとくち飲んだあと、コックに”これは本当にウミガメのスープですね”と聞き、その30分後にその男は自殺しました。なぜでしょう?」というものです。

複数人で行い、その原因を追求するのにYES/NOでしか答えられないという制約がつきます。
どれほど優秀な集団で行っていても、しばらくすると聞こうとする質問が無くなってしまうこのゲームは、いまでもgoogleやマイクロソフトの社員たちの間で、ときどき行われているそうです。

「ウミガメのスープ」では、答えがわからない質問をすることがとても難しいということが実感できるのですが、上記のジルは常に答えのない質問を考えています。
答えは、身体からしか出てきません。この過酷な訓練を経た団員が見つけたものは何か。
わかりやすくて、耳障りのいい答えを求めがちなときに観たい上質のドキュメンタリームービーです。

POSTED BY:
okajima_image

AKIRA OKAJIMA/岡島朗
有限会社楽脳 取締役

このページのトラックバックURL

トラックバック一覧

このページへのコメント一覧

コメントを投稿

(初めて投稿される方のコメントは管理者の承認が必要となります。ご了承ください。)