YOUCHOOSE

about

YUKICHI OTSUKA 大塚雄吉
F1 ウォッチャー
幼少期にF1に魅せられ、50年以上にわたって、日本製のF1が出ていなくても、日本人F1ドライバーがいなくても50年以上にわたってF1を見続けてきた、F1 ウォッチャー。

Formula One 2022(17)2022 / 09 / 30

イタリアGPでフェルスタッペンは7番手スタートからあっという間にトップに立ち、2位のルクレールをまったく寄せ付けず快勝した。
3位にはラッセルが入った。
これで、フェルスタッペンのチャンピオンシップ・ポイントは335となった。
ルクレールは219ポイントとなったので、フェルスタッペンとの差はは116ポイントまで広がった。
ルクレールが4連勝して、その4戦でフェルスタッペンがすべてリタイヤでも追いつかないポイント差になってしまった。

イタリアGPで、レッドブルは、他のチームがモンツァ用の小型ウイングを用意してきたのに対して、ダウンフォースを稼げるサイズのウイングを持ち込んできた。
他のチームは高速コースのモンツァで最高速を稼ぐためにはドラッグ(空気抵抗)を減らす必要がある。
しかし、レッドブルのマシンは、元々ドラッグの少ないボディ形状なので、他より多少大きなウイングにしても他と同じくらいの最高速を出すことができる。
大きめのウイングをつければ、コーナーやシケインを速く走れるだけでなく、トラクションがいいのでタイヤが空回りすることなくタイヤに優しいセッテイングにマシンを仕上げることができる。
ストレートのアドバンテージがなくても、最終コーナーを早く立ち上がることができて、DRSを使えばストレートエンドで抜くことも可能だ。
レッドブルよりドラッグの大きい他のチームのンでは真似のできない芸当だが・・・。
レッドブルは、フリープラクテすの時間のほとんどを完全に決勝向けセッティングを煮詰めるのに費やしていた。

予選は、Q3でルクレールが渾身の走りでトップタイムを出し、フェラーリのホームレースに詰めかけたティフォシを喜ばせた。
フェルスタッペンは0.161秒差で2番手、サインツはフェルスタッペンからに0.123秒差の3番手タイムを出した。
予選のサプライズは、虫垂炎で欠場となったアルボンの代役に指名され、急遽ウイリアムスから出走することになったニック・デフリースで、初のGP予選で13番手タイムを出した。
モンツァは残り7戦の中では、最もストレートで抜くことが容易なコースなので、残りのレースのために新しいPUを取っておきたいチームがマシンの一部または全部のPU交換を行ったため、グリッドダウン・ペナルティが錯綜して、決勝のグリッドは予選のタイム順とはかけ離れたものになった。
決勝のスターティンググリッドは、ルクレール、ラッセル、ノリス、リチャルド、ガスリー、アロンソ、フェルスタッペン、デフリース(!)の順となった。

決勝のスタートは、ルクレールとラッセルの鍔迫り合いで軽い接触があった以外は、スムースにいった。
1周目を終えたところの順位はルクレール、ラッセル、リチャルドとなったが、7番手から4番手にまで順位を上げたフェルスタッペンは、ホームストレートでリチャルドを抜き去り、2周目の頭には3番手にまで進出した。
フェルスタッペンは5周目にはラッセルを下して2番手にまで上がってきた。
フェルスタッペンがルクレールまで2秒と迫った12周目にVSCが出た、ルクレールはすかさずピットインしてソフトからミディアムに交換した。
フェルスタッペンとラッセルはコース上に留まったので、フェルスタッペンがトップ、ラッセルが2番手、ルクレールはトップから13秒差の3番手となった。
フェルスタッペンは26周目にピットインしてソフトからミディアムに交換する。
フェルスタッペンはスタートタイヤでルクレールの2倍の距離を走った。
この時点でルクレールとフェルスタッペンのタイム差は10秒。
フェルスタッペンはルクレールより12周若いタイヤで追い上げを開始する。
フェルスタッペンはルクレールより1周あたり0.5秒以上速いペースで追い上げる。
ルクレールはタイヤを使い果たし、34周目にソフトタイヤに交換した。
この時点で、ルクレールはフェルスタッペンの20秒後方に位置することになった。
48周目にセフティカーが入ったところで、フェルすスタッペンはソフトタイヤに交換してルクレールの前でコースに戻った。
これで、フェルスタッペンは再スタートになった時にフレッシュなソフトタイヤで戦える。
しかし、事故車の処理に時間がかかり、セフティカー先導のままレースは終了となった。
もし、最後数周のドッグファイトがあったとしても、順位に変動はなかっただろう。

次は、3年ぶりに開催されるシンガポールGPだ。
シンガポールの市街地コースを夜にライティングのもと走るレースだ。
中低速型のストリートコースなのでフェラーリに向いたコースだ。
大型のウイングを装着しても大きなディスアドバンテージにはならない。
残り6戦が行われるコースの中では最もレッドブル・マシンのアドバンテージを出しにくいコースだ。
フェラーリ・ルクレールはシンガポールで勝ってモナコの無念を晴らしてほしい。
メルセデスもこのコースなら勝つチャンスがある。
フェッテルは当時性能が劣るフェラーリでメルセデスを破って優勝したことがある。

シンガポールGPは1位ルクレール、2位フェルスタッペン、3位ハミルトン、4位ペレス、5位アロンソ、6位フェッテル、7位角田、8位リチャルド、9位ノリス、10位ボッタスかな。

2022 ©Yukichi Otsuka, All Rights Reserved

POSTED BY:
otsuka_image

YUKICHI OTSUKA/大塚雄吉

Check

   

このページのトラックバックURL

トラックバック一覧

このページへのコメント一覧

コメントを投稿

(初めて投稿される方のコメントは管理者の承認が必要となります。ご了承ください。)