YOUCHOOSE

about

YUKICHI OTSUKA 大塚雄吉
F1 ウォッチャー
幼少期にF1に魅せられ、50年以上にわたって、日本製のF1が出ていなくても、日本人F1ドライバーがいなくても50年以上にわたってF1を見続けてきた、F1 ウォッチャー。

Formula One 2021(3)2021 / 04 / 30

エミリア・ロマーニャGPは、フェルスタッペンが独走で優勝した。
予選でポールポジションを獲ったのはハミルトンだったが、ペレスとフェルスタッペンがハミルトンから0.089秒以内につけた。
ボッタスが予選で8番手に沈んだ為に、ハミルトンは決勝のスタートで孤軍奮闘せざるを得なくなった。
案の定、決勝のスタートでハミルトンはペレスとフェルスタッペンの間に挟まれて1コーナーに侵入し、フェルスタッペンに鼻先を抑えられて先行を許すことになった。
これまで、スタート時のトルクの出し方がうまくなく、フェルスタッペンに迷惑をかけてきたホンダPUだが、冬の間にこの面でも飛躍的に進歩したホンダPU (+PUセッティング)は今回フェルスタッペンのトップ奪取の大きな助けとなった。
濡れた路面(特に滑っとした路面)で走行する能力が突出しているフェルスタッペンは2番手のはハミルトンを寄せ付けず、最後までトップを譲ることなく独走して優勝した。

それでも、ハミルトンはチャンピオンの強さを見せた。
レース中に周回遅れをパスする時にしくじってコースアウトするも、そこでレースをあきらめず、冷静にグラベルをバックしてコースに戻り、その後の赤旗中断の30分間に気持ちを立て直した。
赤旗再スタート後、8番手から次々と先行者を抜いて2番手まで浮上し、2位でゴールしたのだ。
もう少しで、ノーポイントに終っていたレースをスタート直後の状態に戻したのだ。
スタートでフェルスタッペンに抜かれた後、そのまま走っていたとしても今日のフェルスタッペンを抜くことはできなかっただろうから、1ポイントも失っていない。
それどころか、優勝のためには無理をせずに走っていたフェルスタッペンより速いタイムを出して、ファーステストラップ・ポイントを攫り、チャンピオンシップ・ポイント1位をキープした。

去年までのフェルスタッペンは、優勝するために、予選の一発の速さを武器にしてハミルトンの横に並んでスタートし、スタートでリスクを冒して前に出るか、タイヤ交換のタイミングで前へ出て何とか先にゴールするといった戦い方しかできなかった。
しかし、今年は違う。フェルスタッペンには、ポールポジションを獲れるマシンがあって、自分がポールポジションが取れなくてもチームメイトがハミルトンと並んでくれる。
フェルスタッペンは、決勝レースのどこかで前に出ればそのまま引き離せるレースペースを持っている。

今年、フェルスタッペンは、強力なPUとリアの挙動が安定したマシン、そして、経験があって速いチーム・メイトを手に入れた。
一方、ハミルトンは、今年のマシンはリアが安定せず、ボッタスからの援護があまり期待できなくなってしまった。

それにしても、開幕後の2戦を終えて見えてきたのは、メルセデスは昨年、PUのアドバンテージによって勝っていたのではなく、シャシーの開発力とハミルトンの傑出したドライビングによってチャンピオンをとっていたということだ。
現時点で、メルセデスに比べてアドバンテージを持っていると思われるフェルスタッペン+レッドブルを抑えてチャンピオンシップをリードしているのはハミルトン+メルセデスだ!

角田は、デビュー戦を9位でゴールして上出来だと言われた。
しかし、本人はもっと上位を狙っていたに違いない。
角田にとってイモラは数百周も走りこんで慣れ親しんだコースだし、チームのホーム・コースでもある。
おそらく本人は表彰台も狙えると思っていただろう。しかし、大事な予選のQ1でコースアウトしてマシン後部を大破してしまった。
最後尾グリッドからのスタートとなった決勝では、最初の数周で5台を抜いて14番手まで浮上してウエット路面でも早いところを見せた。
赤旗中断になるまでに9番手まで順位を上げていた。

赤旗後のレース再スタートの後、前にいたハミルトンを抜き、直後に単独スピンをしたが、その後挽回して12番手でゴールした。
あの時、レコードラインを外してハミルトンを無理に抜いた為に、獲れたはずのポイントが獲れなかったと批判することはできる。
しかし、角田が決勝で大きなミスをしたのはこの時だけであり、マシンは無傷でコースに戻ったし、ドライタイヤに履き替えてからのレースペースはトップ5に入るほど速かった。
ポイントを獲ることも重要だが、優勝と2位には大きな差があるし、シーズンが終われば誰もチャンピオンしか覚えていない。
チャンピオンを目指す角田がこれによって、グリーシーな路面で前に出るためのコントロール限界を感じ取ることができたのならば収穫だ。

次は、昨年カレンダーに復活したポルトガルGPだ。
アップダウンによるブラインド・コーナーが多複数あるコースだ。
バーレーンは砂埃、イモラはウエットだったので、そろそろ週末を通じて完全なドライ・コンデションのレースを見たいものだ。
メルセデスが、この2週間でさらにリアを安定させてくれば、レッドブル・ホンダは優位を保てなくなる。
ボッタスが復活してくれば、メルセデスとレッドブル・ホンダ4台によるがっぷり四つの戦いを見ることができる。

ポルトガルGPは、1位フェルスタッペン、2位ペレス、3位ハミルトン、4位ボッタス、5位ガスリー、6位角田、7位サインツ、8位リチャルド、9位ルクレール、10位フェッテルかな。

2021 ©Yukichi Otsuka, All Rights Reserved

POSTED BY:
otsuka_image

YUKICHI OTSUKA/大塚雄吉

Check

   

このページのトラックバックURL

トラックバック一覧

このページへのコメント一覧

コメントを投稿

(初めて投稿される方のコメントは管理者の承認が必要となります。ご了承ください。)