YOUCHOOSE

about

YUKICHI OTSUKA 大塚雄吉
F1 ウォッチャー
幼少期にF1に魅せられ、50年以上にわたって、日本製のF1が出ていなくても、日本人F1ドライバーがいなくても50年以上にわたってF1を見続けてきた、F1 ウォッチャー。

Formula One 2019(13)2019 / 08 / 30

ハンガリーGPは、思い切ったタイヤ交換作戦を成功させたハミルトンが見事優勝を飾った。
フェルスタッペンはポールポジションからスタートを決めて67周目までトップを維持したが、ワンストップ作戦のためハードタイヤで長く走りすぎたため、ミディアム・タイヤで迫るハミルトンを抑えることができなかった。
5番グリッドからスタートしたフェッテルは、ワン・チャンスを生かして浮上し、3位でゴールに滑り込んだ。

25周でタイヤをミディアムからハードに交換して、ワンストップ作戦に出たために戦略の幅が狭まったフェルスタッペンに対し、ミディアムで31周目まで引っ張り、戦略の幅を広げておいて、ハード・タイヤのロングランでフェルスタッペンのタイムが落ちると見て、僅か17周でミディアムに履き替えて勝負したハミルトン・メルセデスの作戦が当たった。

パッシングが難しいハンガロリンクでは予選が極めて重要だとされており、今シーズンはタイト・コーナーで強く、いまだPUアドバンテージを維持しているメルセデスが有利だろうといわれていた。
ところが、予選最速だったのはフェルスタッペンだった。
レッドブル・ホンダは、オーストリアとドイツで2勝した後、ついに、課題としていた予選でもメルセデスに匹敵する速さを発揮したのだ。
これは、ドライバーがフェルスタッペンだから実現したポールポジションであることは、言うまでもないが。

今年のF1シーズンは12戦目を終えて、ようやく、トップ3チームの実力が拮抗してきた。
直線が速いフェラーリ、低速コーナーが得意なメルセデス、中速コーナーで光るレッドブル・ホンダという特徴はあるが、コースによってマッチングのいいマシンが異なるのは面白い。
今年から、タイヤのゲージが変わった(薄くなった)。
メルセデスはシーズン当初からタイヤの変更にうまく適応させて大きなアドバンテージを築いたが、中盤を過ぎてレッドブルとフェラーリも適応し始めた。
PUはフェラーリが一番パワーがあるといわれているが、メルセデスと同等と考えられるし、ホンダはスペック4が投入されるとメルセデスに追いつくと期待されている。
ルノーもマクラーレンのパフォマンスを見ているとそれほど大きく離されているわけではない。
13戦目以降、パワーアップされたPUを各社が持ち込むだろう。
シーズン後半戦は、ドライバー、チーム戦略、シャシー、空力、PU、タイヤ選択などが絡み合って、コースごとに優位に立つチームが変わる展開になりそうだ。

夏休み明けの初戦は、ベルギーGPだ。
高低差のある伝統の高速コース、スパ・フランコルシャンは、天候が猫の目のように変わることでも有名だ。
フェラーリとホンダはベルギーGPから新スペックのPU を投入するといわれている。ここならば、4台目のPUを投入してグリッド・ダウンしてもPUがパワーアップしていれば追い抜くことが可能だからだ。

スパはオランダから近いので、またもや、フェルスタッペン応援団が多数押し寄せるだろう。

ベルギーGPは、1位フェッテル、2位フェルスタッペン、3位ルクレール、4位ハミルトン、5位ライコネン、6位ボッタス、7位アルボン、8位リチャルド、9位クビヤト、10位ノリスかな。

2019 ©Yukichi Otsuka, All Rights Reserved

POSTED BY:
otsuka_image

YUKICHI OTSUKA/大塚雄吉

Check

   

このページのトラックバックURL

トラックバック一覧

このページへのコメント一覧

コメントを投稿

(初めて投稿される方のコメントは管理者の承認が必要となります。ご了承ください。)