YOUCHOOSE

about

YUKICHI OTSUKA 大塚雄吉
F1 ウォッチャー
幼少期にF1に魅せられ、50年以上にわたって、日本製のF1が出ていなくても、日本人F1ドライバーがいなくても50年以上にわたってF1を見続けてきた、F1 ウォッチャー。

Formula One 2019(4)2019 / 04 / 26

チャイナGPでは、メルセデスが開幕以来3戦続けてワン・ツーフィニッシュを飾った。
勝ったのは王者ハミルトン、2位はボッタスだった。
ボッタスは金曜日から土曜日の午前中にかけてのフリー走行では、明らかにハミルトンより速いタイムで走行し、圧倒的優位に立っていた。
ハミルトンは、ボッタスとのギャップを埋めることができず苦戦していた。
ところが、予選が始まるや否や、ハミルトンは、あっという間にボッタスとのタイム差を縮め、予選を走り終えたときには、ポールポジションのボッタスまで0.023秒差まで迫っることに成功したのだ。
予選が始まる直前にタイム・アップポイントを見つけて、実行したのだ。
ハミルトンの逆転パフォーマンスは、決勝になっても続き、スタートで若干もたついたボッタスの隙をつ居て突いて前に出ると、その後、一貫してレースを支配し、1位でゴールラインを駆け抜けた。
やはり、5回のワールドチャンピオンに輝く現役ワールドチャンピオンのハミルトンは、違う。
不利な情勢を見事に立て直し、優勝をさらっていくだけの力がある。

フェッテルは、スタートで前に出たルクレールからチームオーダーで3番手を得たものの、メルセデスを追撃するほどの速さはなく、3位を確保するに留まった。
今回のレースでは、ルクレールは予選からフェッテルよりも遅く、スタートで前に出ただけだったから、メルセデスを追撃するためにはチームとしては妥当な策だった。
チャイナGPでのフェラーリ・マシンは予選からメルセデスに対抗できるだけの速さはなかった。
勝てたはずのバーレーンで星を落としているうちに、メルセデスに総合パフォーマンスで先に行かれてしまった感が強い。

レッドブルは、バーレーンGPよりはメルセデス・フェラーリとのパフォーマンス差が狭まったが、フェルスタッペンのドライビングをもってしても予選でフェラーリ2台の間に割って入るのがやっとだし、決勝でもフェッテルの前に出ることはできず、4位でゴールした。

5位には、ルクレールが入り、6位には、ガスリーが入った。
ガスリーは最終盤にソフトタイヤに履き替え、ファーステスト・タイムも記録した。トップ3チームのあとは1周遅れで、7位リチャルド、8位ペレス、9位ライコネンが続いた。
予選で大クラッシュしてピットレーン・スタートとなったアルボンは、見事に追い上げて10位に滑り込み、ドライバー・オブ・ザ・ディを獲得した。

次は、アゼルバイジャンGPだ。
バクー市街地サーキットは、長い直線があり、路面はストリート舗装なので、上海とは全く異なる。
長い直線では、DRSを使って抜くことが容易だ。
しかし、ストレートが長い分、ストレートエンドまでにタイヤが冷えるし、ブレーキにも過酷だ。
第3戦までの結果だけを見るとメルセデスが圧倒的に強いように見えるが、今年の実態はもっと混戦状態にある。
そろそろ、毎レースごとい笑うチームが変わってくれると面白いシーズンになるのだが。
ホンダは、早くもバクーからスペック2ICEを4台に投入する。

アゼルバイジャンGPは1位フェルスタッペン、2位ルクレール、3位フェッテル、4位ハミルトン、5位ガスリー、6位ボッタス、7位リチャルド、8位ライコネン、9位クビアト、10位アルボンかな。

2019 ©Yukichi Otsuka, All Rights Reserved

POSTED BY:
otsuka_image

YUKICHI OTSUKA/大塚雄吉

Check

   

このページのトラックバックURL

トラックバック一覧

このページへのコメント一覧

コメントを投稿

(初めて投稿される方のコメントは管理者の承認が必要となります。ご了承ください。)