YOUCHOOSE

about

YUKICHI OTSUKA 大塚雄吉
F1 ウォッチャー
幼少期にF1に魅せられ、50年以上にわたって、日本製のF1が出ていなくても、日本人F1ドライバーがいなくても50年以上にわたってF1を見続けてきた、F1 ウォッチャー。

Formula One 2018(4)2018 / 04 / 27

チャイナGPは、リチャルドが素晴らしいドライビングを見せて優勝した。
2014年から始まった新しいパワーユニット・レギュレーションになってからメルセデスが圧倒的速さを見せてきたが、5年目の今シーズンは3GP終了時点でメルセデスは1勝もできていない。
オーストラリアGPの予選を見て、今年もメルセデスの優位は揺るがないと思ったのは、全くもって早計だった。

リチャルドは2014年からレッドブルに移ってきたが、前年の2013年まででレッドブルの全盛時代は終わっていた。
それでも、リチャルドは、まともにやったらメルセデスPUに敵わないルノーPUを積んだレッドブルで6勝もしている。
そのほとんどが、レース中に廻って来た少ないチャンスを卓越したドライビングで勝ちに結びつけたものだ。
リチャルドが得意とするのは、絶妙なタイミングと長さを持ったシャープなレイト・ブレーキングだ。
チームメイトのフェルスタッペンが普通のドライバーならコースアウトしてしまいそうな勢いを保ったままコーナーの立ち上がりで強引に抜いていくのとは対照的だ。

予選の結果だけを見ればフェラーリが相変わらず好調で、フロント・ローを独占した。
ポールポジションを獲ったフェッテルとライコネンのタイム差0.1秒以下だったが、予選3番手のボッタスはフェッテルから0.5秒以上離されていた。
5番手と6番手は、レッドブルの2台で6番手のリチャルドはフェッテルよりも0.85秒遅かった。
予選終了時点で、リチャルドが優勝すると、誰が予想しただろうか。
しかし、今年のチャイナGPは、雨も降らず、大事故もなかったのにリチャルドが勝利した。
タイヤがレース結果を左右するうえで大きな役割を演じたと言えるだろう。

レース前、ウルトラソフトは15周程度しかもたないといわれていて、予選で使ったタイヤで決勝をスタートすると12週ぐらいでピットインする必要があることから、フェラーリとメルセデスは決勝でウルトラソフトを使わずにソフトでスタートし、ミディアムで最後まで走り切るワンストップ作戦を採った。
これに対して、レッドブルは全く異なる作戦を立てた。ウルトラソフトでスタートし、性能が落ちるところまでウルトラソフトで引っ張り、次にミディアムに交換して何とか最後まで引っ張るか、状況が変わればソフトに交換して、ソフトの速さでレースの後半にライバルを出し抜くというものだった。
そして、この作戦は、トロロッソ・ホンダのチームメート同志が接触して31周目にセフティカーが出動するという事態になったことで、見事に的中した。
レッドブルの二人は続けてピットインし、ミディアム・タイヤをわずか14周で履き捨てて、ソフトで猛追したのだ。

チャイナGPは、チームの判断力とドライバーの技を見せつけてくれたレースだった。
次は、バクーの市街地コースで開催されるアゼルバイジャンGPだ。
バクーのコースには全長2Kmに及ぶストレートがある。去年までストレート・スピードが遅かったマクラーレン・ホンダは全くレースになっていなかった。
今年のトロロッソ・ホンダはストレートスピードが速いのでその心配はないが、車がアンジュレーションの多い路面にセンシティブなように見受けられるので、バクーのコースでそれがどう出るか心配ではある。
また、ホンダPUはMGUHによるエネルギーの回収とディプロイメントでライバルPUに後れをとっているから今回は厳しいレースになるだろう。

アゼルバイジャンGPは、1位ボッタス、2位ハミルトン、3位ライコネン、4位フェッテル、5位フェルスタッペン、6位リチャルド、7位ヒュルケンベルグ、8位グロージャン、9位アロンソ、10位サインツかな。

2018 ©Yukichi Otsuka, All Rights Reserved

POSTED BY:
otsuka_image

YUKICHI OTSUKA/大塚雄吉

Check

   

このページのトラックバックURL

トラックバック一覧

このページへのコメント一覧

コメントを投稿

(初めて投稿される方のコメントは管理者の承認が必要となります。ご了承ください。)