YOUCHOOSE

about

YUKICHI OTSUKA 大塚雄吉
F1 ウォッチャー
幼少期にF1に魅せられ、50年以上にわたって、日本製のF1が出ていなくても、日本人F1ドライバーがいなくても50年以上にわたってF1を見続けてきた、F1 ウォッチャー。

Formula One 2017(4)2017 / 04 / 28

バーレーンGPはフェッテルが見事なレース運びで優勝した。
チャイナGPとは逆に2位ハミルトンに6.7秒差をつけた。
ハミルトンからさらに14秒遅れてボッタスが3位でゴールした。
予選では、ハミルトンを退けてポールポジションをとったボッタスだったが、決勝では、序盤のタイヤ内圧の問題、中盤から終盤にかけてのタイヤマネジメントのまずさから、3位まで後退してしまった。
ライコネンは、ボッタスまであと2秒というところまで追い上げたが4位でレースを終えている。

予選では、強力な予選モードを持つメルセデスがフェラーリを上回るが、決勝では、フェラーリとメルセデスの実力には大差がない。
むしろ、フェラーリはタイヤに優しく、メルセデスはタイヤに厳しい傾向がある。
今年のフェラーリは、ポールが取れなくても決勝でメルセデスの前に出ることができる。
今回、フェラーリは攻撃的な戦略を見せた。
フェッテルのフェラーリは、11周目にスタート・タイヤと同じスーパー・ソフトに交換し、トップを走っていたボッタスをアンダー・カットすることに成功した。
これは、フェッテルがスタート直後の1コーナーでアウト側にラインをとってハミルトンをかわして2番手に進出し、その後も、タイヤ交換まで好タイムを連発していたからうまくいったのだ。
ハミルトンは序盤に3番手まで後退したが、メルセデス・マシンのタイヤ・マネジメントはボッタスよりも巧かった。
ハミルトンは、中盤にボッタスの前に出ることができたが、フェッテルに追いつくことはできなかった。
5-10位は、リチャルド、マッサ、ペレス、グロージャン、ヒュルケンベルグ、オコンの順でゴールした。
10位までが、トップと同一周回だった。

アロンソは、バーレーンGPでも奮闘してマクラーレン・ホンダを14位で完走させた。
しかし、アロンソは、マクラーレン・ホンダの3年間で少なくとも1回はチャンピオンを手にできると思っていたに違いない。
アロンソのフラストレーションは溜まるばかりで、昨年は鳴りを潜めていたドライビング中のパワー・ユニット批判が復活している。
そんな、アロンソの苛立ちを少しでも解消すべく、マクラーレン・ホンダが打った手は、アロンソがモナコGPを欠場して、アメリカのインディ500に出場できるようにすることだった。
モナコで優勝を狙えるわけでもなく後ろのほうを走るぐらいなら、インディに挑戦する方がよっぽど気が晴れるというものだ。
かつて、ロータスを駆るジム・クラークが、インディ500に挑戦して見事優勝した時はフライング・スコット(クラークはスコットランド人)と呼ばれ、賞賛された。
元々、モナコGPとインディ500は異なる日に開催されていて、少し無理をすれば両方に出場することが可能だった。
近年は、F1側がカレンダー上の配慮をしないため、両方に出場することができなくなっている。

次は、ロシアGPだ。
ソチの冬季オリンピック会場に設けられた270度円形コーナーを持つコースでPUの差が出ると言われている。
シャシー面では当然のことだが曲がらないマシンは辛い。
クビヤトは、ホームグランプリなのでいいところを見せてほしい。
ロシアGPは1位ハミルトン、2位フェッテル、3位ライコネン、4位ボッタス、5位リチャルド、6位フェルスタッペン、7位クビヤト、8位ヒュルケンベルグ、9位マグネッセン、10位アロンソかな。

2017 ©Yukichi Otsuka, All Rights Reserved

POSTED BY:
otsuka_image

YUKICHI OTSUKA/大塚雄吉

Check

   

このページのトラックバックURL

トラックバック一覧

このページへのコメント一覧

コメントを投稿

(初めて投稿される方のコメントは管理者の承認が必要となります。ご了承ください。)