YOUCHOOSE

about

YUKICHI OTSUKA 大塚雄吉
F1 ウォッチャー
幼少期にF1に魅せられ、50年以上にわたって、日本製のF1が出ていなくても、日本人F1ドライバーがいなくても50年以上にわたってF1を見続けてきた、F1 ウォッチャー。

Formula One 2016(19)2016 / 10 / 28

ハミルトンは予選・決勝とアメリカGPに圧勝して、今年のチャンピオンシップ獲得を決して諦めているわけではないことを示した。
ロスベルグはオースティンのコースでは予選決勝ともハミルトンの敵ではなかったが、きっちりと2位に入って、ハミルトンがチャンピオンになる確率を着実に減らすことに成功した。
二人のポイント差は残り3戦で26ポイントとなった。

3位に入ったリチャルドはフェルスタッペンのマシン・トラブルによって出たバーチャルセフティカーがなかったら2位でフィニッシュできていただろう。
3ストップ作戦が裏目に出たフェッテルは4位に着けるのがやっとだった。
圧巻だったのは、アロンソだ。予選ではQ3に進めず12番手スタートながら決勝では1周目で9番手までポジションを上げ、その後はライコネンとフェルスタッペンのリタイヤのおかげで7番手まで浮上した。
アロンソは、レースの終盤で、前にいたマッサとサインツをギリギリまで攻めたブレーキングでかわし、5位でゴールして見せた。
マクラーレンの数少ないアドバンテージであるブレーキング・スタビリティとアロンソの技が光った。
バトンも19番手スタートから9位まで追い上げてポイントを獲得した。
今回のマクラーレンホンダはドライバー力によって多くのポイントを獲得できたといえるだろう。
1周目に大きく順位を落としたペレスはその後ペースが上がらず8位に終わった。
ハース・チームのホームレースでなんとかポイントフィニッシュまで持ち込んだグロージャンは10位に滑り込んだ。

ロスベルグは残り3戦、2位を続けていればチャンピオンになれるのだが、ことはそう簡単ではない。
F1ドライバーなら、残り3戦をハミルトンに負け続けてチャンピオンになったとしても素直に喜べないだろうから、なんとか勝とうとする。
そうなると、無理をして思わぬトラブルが生じる可能性が出てくる。
2位どころか下位に沈んでしまうこともあり得る。
3戦のうち1戦でもマシン・トラブルでリタイヤすることになれば、あっとゆう間にポイントは並んでしまう。
対するハミルトンは、失うものが何もない状態で、ただ優勝を目指して予選・決勝を走ればよい。
ノー・プレッシャー状態だ。
果たして、今年のロスベルグが、守りながら勝たなければいけない難しい状況に耐えられるだけのタフネスを持つことができているかどうかだ。

もう一つのかく乱要因はレッドブルの存在だ。
シーズン後半になってめっぽう速くなったレッドブルは、ドライバーの二人もめっぽう速い。
最近の予選では、メルセデスから0.5秒以内に入っている。
決勝では、タイヤ交換のタイミングやメルセデス勢のちょっとした隙に、二人のドライバーのうちのどちらかが2位に入ったり優勝したりすることも充分ありうる。
だから、最初にチャンピオンになった時、最終戦の最終コーナーでチャンピオンが決まった経験を持つハミルトンは、ちっとも諦めてなんかいないのだ。

次は、オースティンから南下してメキシコGPだ。
メキシコGPの舞台となるエルマノス・ロドリゲス・サーキットは標高2300mの高地にあるので、ターボチャージャーの実力とセッティングが重要なファクターになる。
長いストレートでは薄い空気による空気抵抗の少なさも相まってPUパワーの差が大きく出る。
さらに、薄い空気によってダウンフォースは少なくなるから、メルセデスPU勢にとっては有利だがレッドブルにとっては不利なコースだ。
ペレスとグティエレスにとってはホームGPだ。
メルセデスPUを積むフォースインディアに乗るペレスは昨年も力強いレースを見せた。
グティエレスは来年のシートが決まっていないからここでの入賞は必至だ。

メキシコGPは、1位ハミルトン、2位ロスベルグ、3位ペレス、4位ボッタス、5位ヒュルケンベルグ、6位フェッテル、7位フェルスタッペン、8位リチャルド、9位マッサ、10位グティエレスかな。

2016 ©Yukichi Otsuka, All Rights Reserved

POSTED BY:
otsuka_image

YUKICHI OTSUKA/大塚雄吉

Check

   

このページのトラックバックURL

トラックバック一覧

このページへのコメント一覧

コメントを投稿

(初めて投稿される方のコメントは管理者の承認が必要となります。ご了承ください。)