ハミルトンはアメリカGPで優勝して2015年のワールドチャンピオンとなった。
2位にはロスベルグが3位にはフェッテルが入った。
ロスベルグにもフェッテルにも優勝するチャンスはあったが、結局、最後に勝利を引き寄せたのはハミルトンだった。
フェッテルは予選でレッドブルの後塵を拝し5番手で、更にニューPU投入のグリッド降格が加わり、14番グリッドからのスタートだった。
しかし、そこはフェッテル、前半のセフティカーとタイヤ交換戦略で優勝できそうなところまで持っていった。
残念ながら、終盤にセフティカーが入ったことでハミルトンとロスベルグのタイヤ交換ロスタイムが短縮され、リードマージンがなくなってした。
そうなると、雨中とは言え予選で1.8秒も離されているメルセデスを相手に首位の座を守りきるのは不可能だ。
ロスベルグは今回も予選でポールポジションを獲った。
鈴鹿から3連続ポールだ。ロシアではピットから嫌がられながらも何度もスタート練習をして弱点を克服しようと努力していた。
残念ながら、今回はフリー走行と予選が大雨に見舞われたため、入念にスタート練習をする機会を失ってしまった。
しかし、終盤にプレッシャーから小さなミスを犯して、優勝をハミルトンにさらわれてしまっただけでなく、早々とチャンピオンの座を謙譲するはめになった。
それより少し前の周で、ハミルトンはロスベルグにイン側から並びかけ、ロスベルグをコーナーのアウト側へ押し出すような動きを見せたが、ペナルティを受けなかった。
ここでも、紳士的なロスベルグと勝つためにはボーダラインの外側に半分足を出しても前に出ようとするハミルトンの違いが如実に現れていた。
フェルスタッペンも似た動きをする。
フェルスタッペンは、トロロッソでレッドブルを出し抜く速さを見せて4位でゴールした。
トロロッソはサインツも7位に入った。
ペレスは、予選6位ながら、決勝では苦しい戦いをしていたが、結局5位でゴールした。
マクラーレン・ホンダのアロンソとバトンは中盤には5位と6位を走っていた。
終盤になってアロンソはPUの不調が出たため後退した。
バトンは、今回、旧型のPUながら得意とするセミ・ウエットの路面で絶妙なドライビングを見せて、ポジションを6位まであげていた。
しかし、路面が乾き始めるとブレーキングの巧さによるアドバンテージがなくなり、後退せざるを得なかった。
それでも、終盤にセフティカーが入ったところでフレッシュなドライ・タイヤに履き替え、タイヤ・アドバンテージをフルに活用して6位まで持っていった。
アメリカGPは、ドライバーの力が前面に出た面白いレースだった。
次は、北米を少し南下してメキシコに入る。
メキシコGPが開催されるのは1992年以来で23年ぶりだ。
エルマノス・ロドリゲス・サーキットは2300メートルの高地にある。
自然吸気エンジンの場合は空気が薄いのでかなり出力が落ちるがターボエンジンは空気を圧縮するので出力ダウンを最小限に抑えることができる。
かつては高地にあわせたエンジンの調整が鍵になった。
ホンダF1がこの地で初優勝したのも高地に合わせたエンジン調整の賜物だったといわれている。
しかし、空力的に研ぎ澄まされた現代のF1に薄い空気がどのように影響するかは未知数だ。
サーキットは近代F1に適合すべく大幅に改修された。
ここでのヒーローは言うまでもなくペレスだ。
情熱的なメキシコ人ファンの応援の後押しを受けて快走してほしい。
最近身に着けた冷静さは失わずに。
メキシコGPは、1位ロスベルグ、2位フェッテル、3位ペレス、4位アロンソ、5位ボッタス、6位バトン、7位ヒュルケンベルグ、8位リチャルド、9位サインツ、10位フェルスタッペンかな。
2015 ©Yukichi Otsuka, All Rights Reserved
POSTED BY:
YUKICHI OTSUKA/大塚雄吉
学会ネット株式会社 代表
このページのトラックバックURL
トラックバック一覧
このページへのコメント一覧
コメントを投稿
(初めて投稿される方のコメントは管理者の承認が必要となります。ご了承ください。)