カナダGPは、フェッテルが優勝した。
予選は変化するコースコンディションの中、ハミルトンを押さえてポールをとった。
決勝では先行逃げ切りの典型的なフェッテルの勝ちパターンとなった。
2位のアロンソを14秒以上離しただけでなく、6位以下を全て周回遅れにする完勝だ。
予選6番手だったアロンソは重要なスタート直後の争いできっちり順位を上げた。
それからも、最終シケイン前の長いストレートでは他のドライバーとは違う作戦を取った。
最終ストレート・エンドでKERSを温存し、ホーム・ストレート・エンドではDRSとKERSのエネルギーを一気に使って他のドライバーを抜き去っていた。
スペインGPの時の第3コーナー大外狩りと同様、アロンソならではの工夫だ。
マシンの速さが足りなくてもドライバーの力でカバーするアロンソの真骨頂だ。
4位には終盤ファーステストラップをたたき出したウエバーが入り、3位と5位にはハミルトンとロスベルグのメルセデス勢が入った。
大健闘のヴェルニュが6位に入った。
ヴェルニュは、このまま良い結果を出し続けることができれば来年はレッドブルに乗れるようになるかもしれない。
最近コンスタントに良い成績を出しているフォースインディアは2台とも入賞し、マッサもポイント圏内でフィニッシュした。
ライコネンはカナダでは速さのなかったロータスながら連続入賞記録を伸ばした。
深刻なのはマクラーレンでペレス、バトンが11位12位のポイント圏外だった。
今年のマクラーレンは去年のフェラーリよりも深刻な状態に陥っているのかもしれない。
カナダGPから第8戦ブリティシュGPまで3週間空いているがその間にスポーツ・プロトタイプ・レースの最高峰ルマン24時間レースが開催された。
今年もアウディが優勝し、トヨタは残念ながら2位に甘んじた。
アウディは去年トヨタのハイブリッド・カーに対抗してウイリアムズ製のフライホイールを導入してレーシング・ハイブリッドを仕立て上げ、勝った。
今年もそれが続いている。
ルマンは自動車メーカー同士の争いだから、市販車でハイブリッド車トップメーカー(総販売台数でもトップだが)であるトヨタは、ハイブリッドの方式を見直してでも、来年はアウディに圧倒的な差をつけて優勝してもらいたい。
話をF1に戻すと、メルセデスの抜け駆けタイヤテスト問題はFIAがきわめて軽い処分を下した。
他のチームは不満だろうが結局このまま押し切られる公算が強い。
そして、ブリティシュGPだ。ブリティシュGPはかつて英国特有の街と街を繋ぐ自然なワインディングロードをサーキットにしたようなブランズハッチとシルバーストーンで隔年に行われていたが、1987年以降はシルバーストーンのみで開催されている。
シルバーストーンは飛行場に作られた高速コースなので、高速コーナーが多いコースなのでタイヤにはかなり負担が伴う。
本来なら、マクラーレンが得意そうなコースだが、近年はレッドブルとフェラーリが好成績を収めている。
メルセデスが決勝で速ければ抜け駆けタイヤテストから得るものがあったということになるだろう。
ブリティシュGPは1位ウエバー、2位マッサ、3位フェッテル、4位ハミルトン、5位アロンソ、6位ライコネン、7位ロスベルグ、8位バトン、9位ディレスタ、10位ボッタスかな。
2013 ©Yukichi Otsuka, All Rights Reserved
POSTED BY:
YUKICHI OTSUKA/大塚雄吉
学会ネット株式会社 代表
このページのトラックバックURL
トラックバック一覧
このページへのコメント一覧
コメントを投稿
(初めて投稿される方のコメントは管理者の承認が必要となります。ご了承ください。)