YOUCHOOSE

about

YUKICHI OTSUKA 大塚雄吉
F1 ウォッチャー
幼少期にF1に魅せられ、50年以上にわたって、日本製のF1が出ていなくても、日本人F1ドライバーがいなくても50年以上にわたってF1を見続けてきた、F1 ウォッチャー。

Formula One 2013(4)2013 / 04 / 19

チャイナGPはアロンソが2位ライコネンを10秒以上離して優勝した。
ライコネンから僅か2秒+後方に3位ハミルトン、4位フェッテルが続いた。
フェッテルから更に20秒以上離れた5,6,7位にはバトン、マッサ、リチャルドの3人が入った。

今回のレースはチーム・オーダーによる混乱はなかった。
その代わりといってはなんだが、ピレリが持ち込んだソフトタイヤが新品でも7~8周しかもたない代物だったために妙なレースになってしまった。
チャイナGPは上海の「上」の字型のコースを56周して争われる。
ミディアムタイヤの新品は25周程度もつから新品のミディアム2本とソフト1本があればピットストップ2回でぎりぎりゴールできる計算になる。
しかし、予選でQ3まで進出してQ3をまともに戦うと決勝はQ3で3周走ったソフトタイヤでスタートしなければならなくなる。
となると、決勝のスタート後僅か5周で1回目のタイヤ交換をして更にあと2回タイヤ交換をしないとゴールにたどり着けないことになる。
そこで、バトン、フェッテル、ヒュルケンベルグの3人は、予選Q3を戦わず新品タイヤを温存してタイヤ交換2回で済ませる作戦に出た。
結果は、Q3をまともに戦ったドライバーに軍配が上がった。
なかでも、アロンソは初戦オーストラリアの練習走行から今年のタイヤにあわせたドライビングを試して練習していた成果がここで出た。
アロンソはあくまでも決勝重視で予選で無理にポールをとりに行くことはせず、決勝ではマシンとタイヤからすべてを引き出す。
56周で10秒の差だから1周あたりにすると0.2秒以下の差でしかない。
この程度の差であればドライビングとピットインのタイミングをうまくやれば56周の間に搾り出せるのだ。
バトンはヒュルケンベルグに前に出られなかったらもう少し前にいけたかもしれない。
フェッテルは結局3回ピットに入り、最後のソフトタイヤでハミルトンの背後にまで迫ったが抜くまでにはあと1周足りなかった。
トロロッソのリチャルドは予選・決勝を通じてすばらしい走りを見せた。

第4戦は中東のバーレーンGPだ。
2004年シーズンから中止の2011年を除いて、毎年シーズン序盤のアジア・オーストラリア・ラウン ドに開催されている。
一年中気候に大きな差がないからどの季節にやっても変わりがない。
放映時間も ヨーロッパに合わせた走行時間で現地も涼しくなる夕方にかかって走るトワイライトレースだ。
気温から見てタイヤに負担がかかることは明らかだ。
チャイナGPの結果を受けてピレリはバーレーンGP用のタイヤを急遽予定していたソフトとミディアムからミディアムとハードに変更した。
ハードよりになったのでタイヤの消耗はあるが速いドライバーにとっては少し有利になったかもしれない。

バーレーンGPは1位ハミルトン、2位フェッテル、3位ウエバー、4位アロンソ、5位ライコネン、6位バトン、7位ロスベルグ、8位マッサ、9位スーティル、10位ペレスかな。 

2013 ©Yukichi Otsuka, All Rights Reserved

POSTED BY:
otsuka_image

YUKICHI OTSUKA/大塚雄吉
学会ネット株式会社 代表

Check

   

このページのトラックバックURL

トラックバック一覧

このページへのコメント一覧

コメントを投稿

(初めて投稿される方のコメントは管理者の承認が必要となります。ご了承ください。)