YOUCHOOSE

about

KOZO KIZU 木津幸三
釣り師・ゲーマー・競馬ライター
人材関連広告会社、某著名ブランド企業で要職を務めあげたあと、日本でも珍しい「”釣り” “ゲーム” “競馬予想”の達人」として活動を続けるプロフェッショナル・ギャンブリスト。妻子のいる身ながら収入のすべてを釣り、ゲーム、競馬に注ぐ。義理人情に厚い九州男児でもある。

カミナリ様2009 / 08 / 26

私は雷が無性に怖い。最近のゲリラ豪雨など都会のビル群の
避雷針に落ちている光景は「この世の終わりか」と思うくらい怖いコト。

釣りをしていると、自然のエネルギーの凄さを体感できますが、
釣り師にとって、雷は天敵とも言えます。なぜなら、海釣りの長い竿は、
通電性が高いとされるカーボンで出来ていて、何よりも、5メートルもある竿を
上に掲げたら、まさに「避雷針=落ちてください」状態だからです。
カーボン製じゃなくても、長ければ避雷針になり、ましてや「水」という
電気のパワーを助ける物質の近くで釣っているのだから、危険と隣り合わせなのです。

私自身、身をもって雷の力を感じたことがあります。
夏のある日、防波堤で釣りをしていました。よく晴れた暑い日でしたが、
夕暮れが近づく頃に異変が起こりました。竿を持つ手に痺れる感覚があるのです。
それは冬に起こる静電気の瞬間的な「バチッ!」ではなく、電気マッサージ器のような感じで。
初めは普通に手が疲れたのかと、「雷」の文字が浮かばなかったのですが、
ただの痺れにしては引かないし、よく見ると海の遠く向こうでは雨雲が見えるので、
「これは雷の電気なのか?」と思いましたが、危険を感じるほどではありませんでした。

ところが・・・。
その時は「ウキフカセ釣り」という釣り方でしたが、釣り糸に異変が起こったのです。
その釣り方は、一般的に釣りの表現のイラストなどで使われる感じの、
道糸にウキをつけて浮きが沈んだら、魚を掛けるもの。その時は20メートルくらい先の
ポイントに振り込んでいたのですが、竿からウキまでの道糸がアーチ状になり、
「糸が宙に浮いた状態」になりました。当然、普通なら仕掛けを海に投げたら糸も着水し、
海水に馴染んでいくのですが、ウキまで綺麗にアーチ状に・・・。
実際はもっと短かったかもしれませんが、感覚では1分くらいは
糸が浮いたままで、「へ? 何じゃこりゃ・・・静電気?」。

確かに手の痺れも消えないし、この現象を目の当たりにして、すぐに竿をたたむことにしました。
片付けている間に雲行きはどんどん怪しくなり、片付け終わって間もなく、ゴロゴロ~ドーン!の
連発がスタート。当然、雷が近くで鳴り始めたら、すぐに釣りは止めるべきだし、ほとんどの釣り師は
そうしていると思います。この時、僕ももし釣りを続けていたら、命に関わるリスクを
日常生活よりもかなり高い確率で抱えていたのです。ゲリラ豪雨の頻度の高くなった最近は
特に注意が必要だと思います。

釣りをしている時の怖さがあるからか、都会の雑踏の稲光を見ても、あの痺れを思い出してしまいます。

POSTED BY:
kozokizu_image

KOZO KIZU/木津幸三
釣り師・ゲーマー・競馬ライター

このページのトラックバックURL

トラックバック一覧

このページへのコメント一覧

コメントを投稿

(初めて投稿される方のコメントは管理者の承認が必要となります。ご了承ください。)